Tuesday🧡少年部二部クラス👦
みんな熱心に取り組んでくれました🔥
蹴り技の移動稽古では、軸がぶれないように指導しています。
体感が必要になるので、基本稽古の時から頭が左右に
揺れないように意識してみましょう!
難しい技でも、白•水色帯の子たちが
頑張ってついてきてくれました✨
ミットはトレーニングも交えながら、
体力を上げていきます⤴️
突きの打ち込み後の拳立ては、
腕がだるくてきついですよね〜💦
でもここが強くなるためのチャンスです!
トレーニング中は
「しんどくても何がなんでも絶対に止まらない」。
チセ指導員がトレーニングをする時に
心がけていることです◎
みんなもその意識でやってくれるとうれしいな🎶
よく頑張りました!お疲れ様でした🎵
💚チセ指導員💚
★一般部稽古
少年部のYくん、春から中学生になるので
一般部稽古の体験に来てくれました。
知らない技や慣れない動きもある中でも
元気よく、思い切りの良い技を出してましたね。
画像でもわかるように大人との体格差は明確。
しかし、今一般部に来ている学生たちもそうですが
中学・高校になるにつれて身体もしっかり育ち、
私も気がつけばみんなに身長も追い越されています(^_^;)
本格的な空手の強さが身につくのはここからなので
これからの成長が楽しみですね。
寒さもまだまだ厳しいので
この日もミット・トレーニングで
しっかり身体を動かしました。
女子2人も技に力強さが備わってきました。
優しい子が多いので、組手での突き蹴りも遠慮しがちですが
私が相手の時はどんどん思い切って向かってきてくださいね。
まずは、どこにどのくらいの力で、どのように当てれば
技を効かせられるのかを知ること。
それをわかることで、初めて効かせないよう
調節することもできるようになります。
いざという時に自分を、大切な人を護れるためにも
日頃から稽古を積んで鍛えておくことが大事。
しかし、もっと大事なのはそういう場面に遭わないよう
心を磨き、人格を高め、危機管理能力を養うこと。
そうしてトータルで心技体を高めて
争いを起こさない、争いに遭わない、
争いを治められる人を目指すのが武道修行の本質です。
『 長年修行して体得した空手の技が、
生涯を通して無駄になれば、
空手道修行の「目的」が達せられたと心得よ』
(今野敏「チャンミーグワー」より)
こうした境地を目指していきたいですね。
押忍!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【少年部・一般部道場生募集中!!】
身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/
★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/
『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos
★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/