「少年部」タグアーカイブ

2/26(金)稽古

【少年部】

ウォーミングアップはリレー対決

色んな動きも取り入れて運動能力アップにも繋げています。

昇級審査の受付をしていて、
何名か申し込み用紙をもらいに来る子もいますが、
気合いの部分で引っかかりそうな子が多いですね。
気合いがしっかり出ているのは、
心を積極的に使っているということ。
そこはとても重要視しているので
普段の稽古の中から、大きなあいさつ、返事、気合いは
しっかりと出していきましょう!
【一般部】

来月に試合を控えた茶帯のKさん。
フルコン大会への初チャレンジです。

DSCN7750

DSCN7748

DSCN7747

DSCN7741

稽古後にロングスパーをやりましたが
良い感じにレベルアップしていますね。

試合まであと1か月弱
頑張っていきましょう!!(^o^)/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

2月度組手会

昨日は月例の組手会でした。

DSCN7717

DSCN7719

少年部の子たちは来月に試合を控えるメンバーも多かったのですが
向かい合った時のあいさつからどうも元気がなく
組手も淡泊な感じでイマイチ気持ちが出てないなと言う感じでした。

やはり試合で勝ちを狙う者ならば、普段の組手でも
あいさつの所からすでに相手を気押すほどの気を出す。
組手も前に出る、先手を取る、しっかり攻める
そうしたぶつかり合いで鎬を削っていく中で
お互いの成長があるのであり、
試合でも実力を発揮できるものです。

DSCN7722

DSCN7729

みんな技術は持っているだけに
後はそうした気持ちの部分をしっかりと出していくか
それを普段の稽古や日常においてもやり続けるか
それが今のメンバーの課題ですね。

組手会終了後は、それらについての話をして”喝”を入れましたので
今日の稽古から、どれだけの子が実践してくるか、
また見ていきたいと思います。

DSCN7731

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

子どもが稽古に行きたくない時

DSCN7653

DSCN7662

※先週末の「天志空手部」の練習風景
お父さん、お母さんたちで楽しく熱くいい汗流しました!

キッズの保護者の方からたまに
『子どもが稽古に行きたくないと言っています』
との相談を受けることがあります。

幼稚園児くらいの子は精神的に波がありますから、
稽古に行くのを嫌がったりすることもありますし、
病み上がりや疲れ、眠たいなどの生理的要因から
テンションが下がっている場合もあります。

でも、そこで強制的にやらせようとすると
逆に余計に稽古に行きたくなくなってしまいます。

また、こうして嫌がることで親自身が

「まだ早すぎるのかしら」

「この子には空手が向いてないのかも」

と早急に考えてしまいがちです。

親の意識は子どもに必ず伝わります。
親がすぐにあきらめがちになる意識が
そのままあきらめやすい子の意識となってしまいます。

DSCN7661

これまで数多くの子を見てきた経験から、
子どもにエネルギーを与え続ければ、
必ずまた稽古に出るようになります。

あせって無理強いしたり、
行かないことを非難して心のエネルギーを奪ってしまうと
余計拒絶反応が出てしまいます。

稽古に来ても「やりたくない!」と言って泣いている子もいますが、
そこで無理やりやらせずに
「じゃあ、稽古を見ているだけでいいよ」と見させておき、
頃合いを見て声をかけたり、簡単な動きからやらせると
そこからやり始めるようになったりします。

画一的ではなく、その子の性質を見た上で適切なタイミングや
声かけをするか、それを見極める目を持つことが大切です。

親が本当に空手道を通じて子どもを成長させたいと思うのなら、
長い目で温かく見守ってあげることが大事だと思います。

子供の心のエネルギーをいっぱいに満たしてあげて
ポンと少しだけ後押ししてあげれば、
そこから勢いがつくケースがほとんどですし、
自分の経験ですが、うちの子が小さい時も
数ヶ月も稽古に行かない時期がありましたが
こちらからは一切強制することはせず、
心を満たしてあげることを心がけました。

そして、たまに家で空手の真似事などをして遊びながら

「おお~!すごい蹴りやなあ!まだまだ衰えてないなあ!」

「これでまた稽古したら、すごい空手家になれるぞ!」

と気持ちを乗せるような言葉がけをしたりすると

ある日突然

「今日からまた稽古に行くわ」

と自分から言い出しました。

意欲は意欲で湧かせません。
やる気のない子にやる気を出せと言っても決してやる気は出ない。
意欲を湧かせるには感情を豊かにしてあげること。

心の中を楽しい・嬉しいのエネルギーで満たしてあげることで
意欲が湧いてくるという精神活動のメカニズムがあります。
それらを指導者や親が理解していれば、必ず子どもたちは
自らの意志で行動し、精神の器を大きくすることが
できるようになります。

また、子どもたちのそうした意志の発信は、
子どもからの何らかのメッセージであり、親や指導者自身の
成長のチャンスであると捉えてみてはいかがでしょうか。
それによって、自分がどのように子どもと接する必要があるかが
また違った角度から見えてくると思います。

さあ、今日も子どもたちにエネルギーをいっぱい与えてあげましょう!!

DSCN7667

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

T-1リーグ2015最終戦

昨日は本部道場にて、T-1リーグ2015年度の最終戦を行いました。

昨年4月からの1年間、4シリーズで
クラス別のリーグ戦を行い、年間ランキングを決定します。

1年を通してみると、子どもたちそれぞれの
成長を見ることができ、やはり、チャレンジをすることの
大切さを実感できますね。

※各クラス、熱い試合の連続でした!!

IMG_1367

IMG_1407

IMG_1394

IMG_1519

IMG_1522

IMG_1524
※スタッフとして働いてくれた
一般部、アスリートクラスのメンバー。
ありがとうございます!

IMG_1447

※会場の後ろでは、プロのトレーナーの先生による
健康相談コーナーを設置。
道場生、天志ファミリーの方々に
色々とアドバイスをしてもらいました。

IMG_1428

選手のみなさん、お疲れさまでした。
来年度の新シリーズは、4月開催予定です。
さらなる進化成長に向かって、レッツ、チャレンジ!!

DSCN7631

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

本日はT-1リーグ

※土曜日の稽古風景

DSCN7611

DSCN7613

DSCN7614

DSCN7618

DSCN7621

DSCN7623

少年部T-1リーグ を翌日に控え
出場選手たちも気合いの入った組手をしていました。

一般部は上級者が勢揃い。
稽古後も熱心に居残りで鍛え合っていました。
オヤジ軍団も燃えてますね!!

本日は本部道場にて、T-1リーグの
2015年度最終戦を行います。
選手のみんなの健闘を願っています!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

積極的に

DSCN7554

稽古の中でよく子どもたちに立ち方や技の名前、
技の意味についての質問をすることがあります

その時に言っているのは

「間違いは悪いことじゃないよ」

ということです

子どもたちの中には間違えることに対する抵抗が大きいように思います

心の中で「こうかな?」と思っていても、
もし間違えたら、と思って手を挙げずに
こちらが正解を言った後で

「ああ、当たっていた!」

と言ったり

答えても自信なさげに段々声が尻すぼみになってしまったり

DSCN7555

「間違えることは悪いことじゃないんだよ

間違えても何が正しかったかをわかればそれでいいんだ

それよりも自分がこうかな?と思った事を
はっきりといえることが大事なんだよ

間違いを気にせず、自分のエネルギーをまずちゃんと出すこと

それが組み手の時にも気持ちが受身にならず、
しっかりと前に気を出すことにもつながるんだよ

これからは自分がこうだ、と思ったことははっきりと言う
エネルギーを出していくことを心がけよう!」

と子どもたちにはいつも話しています。

意志の発信は心の強さを養います。
子どもたちのお手本となるべく、
我々大人も、その積極性を行動にして見せていきたいものですね!

DSCN7552
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中) 

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

水曜日稽古

【キッズクラス】

DSCN7519

年中さんの初心者が多かったので
身体の繋がりをよくするトレーニングを色々とやりました。
大人しかった子も、やっていくうちに
どんどんテンション上がっていきます!

【岡町道場】

DSCN7522

2年生の女の子が入門しました。
初めてながら、上段にも蹴りがシュッと綺麗に上がっていましたね。
これから一緒に楽しく頑張ろう!!

【アスリートクラス】

3年生のセリが体験に来ました。
グループボール回しも、初めてで成功させるなど
なかなかの集中力の持ち主です。

DSCN7523

DSCN7524

DSCN7525

DSCN7529

DSCN7530

トレーニングでは慣れない動きもありましたが
一生懸命についていこうとする熱心さはさすがですね。

この日もフィジカルとフットワークをみっちりと鍛えました。
みんなますますスピード・パワーも増してきています!

DSCN7531

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

2/8(月)中豊島道場

DSCN7440

DSCN7439

スタートは追い越しランニングと
ミットリレーでしっかり走りました。

DSCN7448

基本稽古も心を込めて!!

今週末は、いよいよT-1リーグです。
中豊島道場の選手たちもベストを尽くして頑張ろう!!

DSCN7452

DSCN7453

一般部は、本部よりK松さんが振り替えで参加。
この日はミットをみっちりやって
締めはスパーリングで終了。

来月の初陣大会に向けて気合いも充分ですね!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

殻を破る

上達するために必要なことは、
まず自分のエネルギーを出し切ることです

DSCN7359

トレーニングでも100kgのバーべルを上げようとする人が
90kgがMAXだとすればその90kgを毎回上げることで
やがては91kgが上がるようになり、やがては95kg、98kgとなって
100kgも上げることが可能となります

しかし、手を抜いて70kgでトレーニングを続けていても
決して100kgを上げることはできません

今の自分の器の分だけをすべて出し切る

それによってより大きな器を得ることができるのです

DSCN6822

そして簡単なことができなければ
当然難しいこともできるはずがありません

まず今の自分にできること、簡単なこと、
当たり前のことが当たり前にできるようになること

白帯の子は、まずは大きな声でのあいさつ、
全力の気合いで自分のエネルギーをしっかりと
出せるようになることです

技の向上と精神の成長は相関関係にあります

いくら稽古を積もうとも、精神が未成熟な子は技も未熟です

大きなあいさつや気合をしっかりと出すというのは
今までの自分の殻を破るということですね

恥ずかしいなどの気持ちから1歩前に出て、
勇氣を出して大きな声を出してみる

やってみれば、思っていたほど恥ずかしいものではないことに
気がつくはずです。そうすると次からも大きな声が出せるようになる

その時が自分の器が大きくなった瞬間ですね

そうした自分の殻を破らせる経験を多く積んで
子供たちは成長していくものです

稽古の中では、あいさつ係や道場訓を唱和する係、
また、トレーニング対決で負けたら変顔をするなど(=^・^=)
色々と自分の殻を破らせる場も設けています。
そうしたところで、子供たちにはどんどんと殻を破って
強いハートを身につけてもらいたいですね!!

IMG_4591

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

2/6(土)本部道場

【少年部】

DSCN7424

DSCN7425

ウォーミングアップはミットリレーからスタート

DSCN7434

DSCN7433

T-1リーグを1週間後に控え、組手の練習も多めにしました。
最後は学年別に分かれて試合形式での組手。
毎回個人個人にアドバイスはしているので
それらを身につけて試合本番では
より良い動きができるようにしてもらいたいですね。
【一般部】

ジュニアでやっているラダートレーニングを
一般部でも行ってみました。

DSCN7436

DSCN7435

なかなか思うように足が動かず
イメージと実際やってみるのでは違うようですね(=^・^=)

20160206_112612 - コピー

一般部初期の頃に来ていたSさんが、道場に来てくれました。
離れてもこうして顔を出しに来てくれるのは嬉しいものです。
天志ファミリーの絆は不滅ですね。
Sさん、来てくれてありがとう!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm