「天志道場」カテゴリーアーカイブ

メリハリ

木曜少年部二部クラス👦💚

ミットでは普段あまりやらない、肘打ちを練習しました!
慣れない動きながらも、みんな楽しそうにやっていました✨

お次はスピード感を意識したコンビネーション練習。
こちらは手拍子でリズムを取って、
「このスピードで蹴って!」と言うことが多いです🤣
みんなそのスピードについてこようと必死です(笑)

組手後は久しぶりに模擬試合を行いました!
希望者は立ってー!と言うと、
ほとんどの子が立ち上がり😊
激しい戦いを見せてくれました!
高学年に上がって、自分の得意な組手スタイルを
見つけてきているようです。

この日もとてもいい稽古ができましたね🎶
※チセ指導員

★一般部稽古

この日は他の曜日から振り替え参加のメンバーもいて
いつも以上の賑やかぶりでした。
仲の良い子と久しぶりに会って、
積もる話もたくさんあるようです。

でも稽古において、やる時はやる
中学、高校と学年が上がるほどに
こうしたメリハリもしっかりとできるようになってきました。

空手家としての心構え、武道精神は彼らが少年部の頃から
耳にタコができるくらい何度も何度も話し続けているだけに
心身の成長に伴って、ストンと肚に落ちる時が
来るのでしょうね。
伝え続けることの大切さを、彼らを見て実感しています。

稽古が終われば、また相変わらずの賑やかぶり。
私もそうでしたが、この世代くらいが一番楽しい時期ですね。

夏休みの真っただ中、しっかり鍛え、しっかり遊んで
良き青春の思い出を作ろう!!
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


迷った時は基本に返る

【水曜少年部二部クラス👦🩵】

この日は、移動稽古から型までしっかりと練習しました。
このクラスは型が上手な子が多く、
技が正確に出せているのが印象的です。
指導員の話をよく聞けていて、
集中力がある証拠ですね◎その調子🎌

ミットでは、まずコンビネーションの練習から。
突きから蹴りへ技をスムーズにつなげられるよう、
二部クラスではコンビネーションを多めに取り入れています。
「技を散らす」ので、右と左、上と下がバラバラに出てきます。
説明をよく聞いていないと、全然違う技を出してしまうことも😥
だからこそ、稽古中はとにかく集中!集中!

組手では、上級生たちを受けていきました。
指導員のアドバイスをしっかり活かして
組手をしているのがよく分かります。
このままいけば、もっと強くなるのは目に見えてます!
(本音を言えば、あまり教えたくないくらいです🤣笑)

というのは冗談ですが(笑)、
アドバイスをそのまま実行するも良し、
自分なりの工夫を加えるのも良し。
熱心な子には、指導員として持っているすべてを
しっかり伝えていきたいですね✨
※チセ指導員

★一般部稽古

受験生で休会中のユウヒが久々に稽古に参加、
身体も成長して道着のズボンも
かなり小さくなってきましたね。
気がつけば、中高生の若者たちは
私の背をどんどん追い越してます(^^;
まあ、それは悔しくもあり、嬉しくもありますね。

この日のテーマは前蹴り。
単発からコンビネーションまで
様々な蹴り方を練習しました。

カネザキさんはお家の用事のため、
ミットの打ち込み後に帰宅。
限られた時間の中で、少しでも稽古に来ようとする
そうした空手への姿勢が着実に上達へと繋がっています。

対人も前蹴りのディフェンスを行いました。
確実に捌けると有利なポジションを取ることができます。

水曜クラスは初中級メンバーが多いので
基礎的な部分に磨きをかけたい人にはお勧めです。
組手の命は基本にあり
中上級者も迷った時はもう一度基本に返ってみましょう。
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


先輩がお手伝いに来てくれました

火曜少年部一部クラス👦❤️‍🔥

この日は一般部から、
リツカ先輩が稽古のお手伝いに来てくれました!
現在中学2年生で、小学1年生の頃からコツコツと
稽古を続けている頼もしい先輩です✨

リツカ先輩はステップが軽やかでディフェンス力も高く、
組手でもその力を発揮してくれます◎
実際に先輩と組手をした道場生たちは、
先輩のスピードに負けじといつもよりスピードアップ!
お互いにとって良い刺激になってくれていたら嬉しいです😊

稽古の初めには、継続して取り組んでいる
リズムトレーニングを🎶
同じ動きを繰り返すことでリズム感が養われ、
動きもどんどん洗練されてきています。
できる子が増えてきて、みんなの成長が感じられます👏

基本稽古では、1年生の女の子3人組が元気いっぱい!
どんな状況でも大きな気合いを出せる子は、
やっぱり強くなります🔥

ガードの練習は先輩とペアになって行いました。
後輩への細かなアドバイスは指導員からも伝えていますが、
先輩が自分の言葉でやさしく教えてくれる場面も多く、
本当に助かっています✨

組手では、みんなの思い切りがよく、
活気のある良い内容でした◎
お疲れさまでした!
※チセ指導員

★一般部稽古

この日も暑さ厳しい一日でしたが、
火曜クラスメンバーの空手熱も負けていません。
基本稽古から気合い入ってます。

型稽古から分解組手、応用へと
じっくり段階を追って進めていきました。

ミットでは、約束組手で練習した肘打ちや膝蹴りなど
接近戦の技を打ちこみました。

組手は突きのディフェンスや掴み技を練習した後、
フルコンタクト・掴み有りの各ルールで行いました。

参加メンバーは年令やレベルも様々なので、
練習では安全面に重きを置いて
ダメージを与えない強さで組手を行います。
お互いが安心・安全に技を磨き合うことで
無駄な力みも消え、数多くこなすことができる利点があります。

稽古の締めはフィジカルトレーニング。
これもそれぞれのペースでできる
“ちょうど良い塩梅”の負荷で行っています。

本日もEnjoy空手で楽しく頑張りました!!
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


覚悟と本気

木曜少年部二部クラス👦💚

自分のやるべきことに集中できている子がやっぱり強いなと、
改めて感じた稽古となりました◎
一生懸命やった分だけ、もちろん組手の力もついていきます。

組手は細かくグループ分けをしています。
一番上のグループに属している子は置いといて、
それ以下のグループの子たちには、
今いるグループに満足してほしくないと思っています!

“このグループの中で少しでも飛び抜けてやろう!”
“上のグループに入れるように、もっと頑張ろう!”
ともう少し向上心を持ってほしいです🔥

本当の戦いの時は「やるかやられるか」です。
稽古なので怪我をしない範囲でですが、
一番上のグループに属している子たちみたいに、
もう少し実践をイメージして組手をしてみましょう。

これが「楽しい」と思えた時に、
やっとその先ある本当の強さが見えてきます!
みんなの覚悟と本気を見せてください‼️
※チセ指導員

★一般部稽古

稽古の終わりには若者たちに色んな話をしています。
昨日は武道精神の起源や空手修業の本質についてのお話。

古来より、日本では「八百万の神」といって
自然や暮らしの中のあらゆるものに神さまがいる
という考え方があります。

昔の人たちは、自然と共に生きる生活をしていました。
それによって自然を大切にし、敬い、
目に見えない力に感謝することで
人としての「謙虚な心」や「感謝の気持ち」が育まれ、

・他人の考えや個性を尊重する
・自然や物を大切にする
・感謝の心を忘れない

という価値観が日本人の心に根付いています。

武道は闘いを通じてそうした日本の精神を学んだり
自身の生き方を築き、人間としての高みを
目指していくものだと考えています。
道場での稽古において、共に汗を流す仲間は
ミットや組手などで自分が強くなるための
相手を務めてくれる大切な存在であり、
だからこそ「お願いします」「ありがとうございました」
のあいさつも、決していい加減にすることなく、
感謝の気持ちを持ち、心を込めて行うことが大事なのです。

稽古を通じて人間的に成長することができれば、
心は常に落ち着き、すぐ感情的にもならず、
無闇に人と争うことも無くなります。
武道の究極は闘いを通じて”闘わない心”
『和の精神』を育むことにあるのだと思います。

ついつい熱くなって話が長くなってしまったので
終わった後はみんな足が痺れてフラフラになってました(笑)
若者たちもこうした話の中から少しでも何かを感じ取り
彼らの精神的成長に役立ててもらえればうれしいですね。
押忍

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


一歩ずつ

水曜少年部二部クラス👦🩵

みんなの技がどんどん上達しているのを感じます✨
昨日は超接近戦からの攻撃や、
自分が不利なポジションからの攻撃など、
実践的な練習を行いました。
難しい内容でしたが、スムーズに進めることができ、
とてもいい稽古になりました◎

一生懸命取り組んでいる分、体力もついてきています💪
みんなの努力に、技がしっかり応えてくれているようです😊

そして組手の時間、上級グループの人数が奇数だったため、
指導員が「こっちのグループに入りたい人?」と声をかけると、
4年生のAくんがサッと手を上げ、
自ら厳しい方へチャレンジしていました!

自分より強い相手と組手をするのは、
なかなか勇気のいることです。
それでも迷わず手を上げたAくん、
その姿がとてもかっこよかったです✨

こうした小さなチャレンジの積み重ねが、
大きな成長につながります。
これからも一歩ずつ、自信と力をつけていこうね🔥
※チセ指導員

★一般部稽古

この日は振り替え参加の方も多く、賑やかな稽古でした

ミットは3人ずつのグループになり
打ち込み、持ち手、トレーニングを交代で行いました。

対人は突きのディフェンスを練習。
構えの重要さについての話をしました。

基本的には手を前に出し、
相手の攻撃から自分を守る空間を作ること。
構えが小さいと相手は容易に間合いに入ることができ、
攻撃をもらいやすくなってしまいます。

手を前に出し、空間を広く持つことで懐が深くなり、
相手の攻撃が届きにくくなります。
大きく構えた手は、相手にとって邪魔になるので、
そこに意識が向くことで攻撃や防御の反応が
遅れることになるんですね。

組手の際の自身の構えにも意識を向けてみましょう

護身の練習。
今週はバラ手、裏拳、掌底の打ち込みをしました

護身においてはまず逃げることが大事
これらの技で目や鼻を打って相手の隙をつくり、
その間に全力ダッシュで場から離れること。

空手は全身の様々な部分を武器化して使います。
また、突き蹴りのみならず、投げ、崩し、逆技などの
技術もあり、それらを少しずつ身につけていくのも
稽古の楽しさの1つです。

やるほどにその奥深さを感じられ、
空手の魅力にどんどんはまっていきますね。(=^・^=)
私自身も道場生のみなさんと共に
生涯武道を楽しんでいきたいと思います。
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


見違えるほどに成長しました

木曜少年部二部クラス👦💚

まず初めにリズムトレーニングをしました。
段階を追って、動きをだんだん難しくしていきます。
こういう動きは、意外と何も考えない方がうまくできます◎
頭を空っぽにして、あまり考えすぎずにやってください👍

基本稽古後は新人の子たちと
それ以外の子たちに分かれて練習していきました。
特に新人の4年生と5年生の女の子が燃えていて、
とても意欲的です。

初めはおとなしかったり
少しマイナス思考だった子たちでしたが、
ここ数ヶ月で見違えるほどに成長しました😊
“空手が好き!”という気持ちが
彼女たちを少しずつ変えていってくれたんですね✨

好きな気持ちがあれば、どこまでも伸びていけます。
これからの成長がとっても楽しみです💫
※チセ指導員

★一般部稽古

学生が多く集う一般部木曜クラス
中高生は今日が終業式だそう。
充実した夏休みを過ごしてもらいたいですね。

新人のタニアは道着を着ての初稽古。
私もそうでしたが、初めて道着に袖を通した時は
嬉しくて嬉しくて何度も鏡の前で突き蹴りを出す
自分の姿を眺めていました。

初心の心を忘れずに、高みを目指して日々精進していこう!!

稽古後も楽しくトレーニングに励む面々
この日は
“バトルロープ誰が一番長くできるか大会”でした(≧▽≦)

週末に誕生日を迎えるココナにプレゼントを渡しました。

来年成人式、そして社会人になるココナ。
この日の稽古も後輩に型をしっかりと教えてくれました。
小学生から空手を続けてきた子たちが
立派な若者に育ってくれているのは嬉しいですね。
誕生日おめでとう!!
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


祇園祭&久々の本部稽古

昨日の昼間はファミリーで京都の祇園祭へ。
今年も、一般部・タマイさん、オダさんの
会社が運営しているラーメン屋さんに行ってきました。

※セアブラの神 錦店

私はこってり家系、久美子さんは7月限定の冷やし中華、
ソラとチセは背脂醤油とそれぞれの味を堪能しました。

オダさんはお店の近くで地元のチマキ販売の
お手伝いをされていましたので、
今年はこちらでチマキを購入させていただきました。
タマイさん、オダさん、ありがとうございました!!

お腹も満腹になり、祭りや錦市場を少しの時間見て帰宅。
夜は一般部火曜クラスの指導でした。

この日は新千里支部のシュウマ先生と
リョウタ、ショウタの中高生兄弟が稽古に来ました。

3人とも小学生の頃から、この本部道場に来ていたメンバー。
今では体格も立派になり、強く逞しい若者に成長した姿を見ると
感慨深いものがありますね。

ミットや約束組手の後は、組手練習
本部のメンバーは、初めての手合わせや
久々に組手をする人もいて、
良い刺激になったことと思います。

私も3人と組手をしました。
勢いに乗る若者たちのスピードと力強さは素晴らしいですね。
それぞれの成長を肌で感じさせてもらいました。

3人が来てくれたおかげで、
激しく楽しく、良い稽古ができました。
みなさん、お疲れさまでした。
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


強さへの第一歩

7/10(木)総本部道場 一般部稽古

元気で賑やかな若者揃いの一般部木曜クラス
最近ウォーミングアップでやり始めた受け身も
大分上手になってきましたね。
“いざという時”に身を護れるディフェンス技術を
しっかり身体に刻み込みましょう。

基本・型で合理的な身体の使い方を養います。
若いうちはどうしてもフィジカル頼りになりがちですが、
それらにプラスして、年を重ねても衰えない”技”も
こうした稽古を通じて身につけてもらいたいですね。
何事も基本が大事です。

ミットは後ろ回し蹴り、飛び後ろ回し蹴りの足技に
磨きをかけました。

上手くできる、できないよりも、色んな技を練習することで
身体に入る刺激量を増やし、それによって力の強弱の調整や
しなやかな動きを手に入れ、結果として技のバリエーションも
増えていく事に繋がります。

最後は全体で組手を回しました。
この日は参加者も多く、色んな相手と手合わせができましたね。

稽古終了後、リク・ソラ兄弟が居残りで
組手を志願してきたので相手を務めました。

2人の積極的な姿勢は素晴らしいですね。
しかし、パワーもスピードも伸び盛りの
若者を続けて相手するのは、中々に厳しくなってきました(^_^;)

そしてルーキーのタニアも組手に参戦。
入門したばかりで、まだ道着も着てないながらも
そのチャレンジ精神は見事です。
この後は、先輩について型も教えてもらってました。

意志のある子、主体性を持った子はどんどん伸びていきます。
「やってみたい」「もっと上手くなりたい」
その気持ちが、強さへの第一歩ですね!
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


ガムシャラにやり遂げる経験

水曜少年部二部クラス👦🩵

基本稽古が終わった後はグループに分かれての型練習です。
新人チームはそら指導員が移動稽古を。
初級チームはAくんが太極を教えてくれました。
中級チームはちせ指導員が平安初段を
じっくりと進めていきました。

先輩にグループを任せられるほど、先輩が上達しています☺️
まだ未完成な部分はありますが、
後輩に教えることで新たな気づきを得られたり、
成長につながると考えているので、
こういう機会を積極的に設けています。

そしてグループをまとめるのは
コミュニケーション能力がないとできないこと!
これからの時代に必ず必要になってくる
コミュニケーション能力は、空手を通じて
みんなに身につけてほしいと思います✨

ミットは突きから蹴りまで満遍なく練習しました。
大きな気合いを自分から沸かせて、
一生懸命やっている子が多かったです◎
空手でもなんでもいいので、
何かをガムシャラにやり遂げる経験をしてほしいですね🌟
※チセ指導員

★一般部稽古

基本稽古の後、初級はチセが、上級は私とグループに分かれて
それぞれの型や約束組手などの課目を練習しました。

ミット練習
この日のテーマは中段回し蹴り。
単発、コンビネーション、組手式で打ち込みました。

対人練習&組手
技をもらわないためには攻撃後の位置取りが大事。
打ち終わりに動きを止めずに身体をずらす。
その少しの動きだけで受けるダメージが変わります。

初級のみのさんは、ミットや組手でも上級者の動きを
よく観察しています。
自分の練習以外の時間をどう有効活用するか、
その方法の1つとして、見取り稽古は技術の習得において
とても大切なものですね。
本日もお疲れさまでした。
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


それぞれの歩幅で

火曜少年部一部クラス👦❤️

受け身の練習から始まりました◎

後ろ受け身ですが、
まだ体の連動がうまくできていない子が多く、
体を守る練習なのにもうすでに危なっかしい💦
怪我をするかしないかは、
みんなの体の使い方にかかっていますっ!!

基本稽古前に、昇級審査を受けたいと思っている人に
手を挙げてもらいました。
審査のために急ピッチで練習して審査に臨むのは、
本当に身についたとは言えません。

だからこそ、普段の稽古からコツコツと
積み重ねていくことが大切です◎
目先の結果にとらわれず、
じっくり自分の力を育てていきましょう👍
※チセ指導員

★一般部稽古

型稽古の後は、内受けの練習を重点的に行いました。

先ずは基本的な受け方から。
これもただ相手の攻撃を内側からはじくのではなく、
型通りの腕の動かし方をすることで
相手が次の攻撃を出しにくい状態を作ることができます。

続いて護身や組手の際の応用も練習。
名前に『〇〇受け』とついていても
攻撃にもなりえるところが空手の技の
面白いところでもありますね。

ミットは後ろ蹴りの打ち込みから
コンビネーションまで練習しました。

組手練習
稽古の中で行った技や、型の理合いをどのように活かすか、
得意技を決めるため、相手の攻撃をもらわないために
どのように動けば良いのか、そうしたことをこの組手の中で
実践・検証し、より良い動きができるように、
しかし、決して自分がやりたいことばかりをやる
一方通行の組手ではなく、相手の技量に応じて
共に磨き合い、高め合う意識で行うことが大事です。

締めの体力運動
土台となる基礎的な体力は必要です。
無理の無い負荷で全身の筋肉に刺激を与えることで、
身体の代謝も上がり、健康面においても
プラスの効果が得られます。

初級から黒帯まで、学生からシニアまでの
バラエティに富んだメンバーでの稽古ですが、
目指すのは昨日の自分を超えること。
焦らず無理せず、それぞれの歩幅で進んでいきましょう。
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/