様々なルールでの組手

【金曜少年部一部クラス👦💛】

今日から8月の稽古がスタートしました!
「ガッツリ空手(8月限定フリー会員)」の子たちも、
初日からたくさん来てくれました🔥

全員に伝えたことがあります。
たくさん稽古したからといって、
必ず強くなれるわけではありません。
本当に強くなるのは、毎回の稽古を
“これ以上ないくらい全力”で頑張った人。
そして、弱い気持ちに打ち勝てた人です💥

大切なのは稽古の数ではなく
一回いっかいの稽古に対する一生懸命さ。
これは週1回の子も、ガッツリ空手の子も同じです😊
毎日来れば強くなれるというわけではありません。
無理はせず、自分のペースで大丈夫です◎

でも道場に来たからには全力で頑張ること!
その積み重ねが力になります🔥
この夏、みんなで大きく成長していきましょう⚡️
※チセ指導員

★一般部稽古

先日の稽古後、タマイ初段と
様々なルールでの組手を行いました

①フルコンタクト(※顔面への手技無しの直接打撃)ルール

②掴み・投げ有りのフルコンタクトルール

③顔面への手技も有りの組手

④ ③プラス金的への攻撃有りの組手

稽古では基本的に、フルコンタクトや
掴み有りでの組手を行っていますが、
元々空手は護身の武術なので急所への攻防にも
対応できるようこうした稽古をすることもあります。

ルールが変われば、間合いの取り方、
構えにも違いが出てくるのが画像でにも表れていますね

しかし、闘いの基本原則である
『間合い・ポジション・タイミング』
を押さえることができれば
どのようなルールにも対応する事が可能です。
その感覚を掴むために、
様々な状況においての組手は必要です。

また、ルールによって出せる技も変わってくるので
そのルールの中で特化した技や動きに
磨きをかけることができます。
特に護身においては、競技の中では反則とされる技
(急所への攻撃、掴み・投げ等)ほど有効であり、
“いざという時に”身を護ることができるよう
普段から技術の修得、有事への心構えは
持つようにしておきましょう。
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/