「試合」タグアーカイブ

GLOBAL POINT&K.O.空手道選手権大会

IMG_2866

土曜日は東京で行われた
「第31回 GLOBAL POINT&K.O.空手道選手権大会」に
セリ、マコト、トキヤ、チセ、ソラの5名が出場しました。

IMG_2867

IMG_2875

IMG_2881

今年はジュニアの試合は国際交流の全日本選手権として
海外からの選手も参加、各地域の精鋭が集い
ハイレベルなテクニックの応酬が繰り広げられました。

小学3年女子クラスに出場のセリは
大柄な相手が続きましたが、積極的な攻めと
上段の蹴りでポイントを取り、2試合を勝ち上がります。
続く準々決勝の相手は、昨年度のチャンピオン
(今回も優勝となりました)
ここは技とパワー共に相手選手が1枚上手で
中段のポイントを取られて敗退となりました。
全国チャンピオンの技を肌で感じられたのは
大きな経験になると思います。
このレベルの先を目指して、また稽古を頑張っていきましょう!

IMG_2892

同じく小学3年女子クラスに出場のマコト
ここ最近は技の威力、キレも上がっており
その勢いで、しっかりと攻めの組手で準決勝進出。
ここで惜しくも敗れ、3位決定戦に回りましたが、
接戦の中を粘り抜き、判定勝ちで3位入賞となりました。
課題であった力強さが身についてきて
これから先も楽しみですね。
おめでとう!!

小学5年男子クラス出場のトキヤは
試合開始すぐに上段前蹴りでのポイントを取られ
取り返そうと頑張るも時間切れで初戦敗退となりました。
試合後悔し涙を流していましたが、
全国の舞台に立ち、そのレベルを身体で感じられたことは
この先大きな財産となることでしょう。
また来年、力をつけて必ずこの舞台に戻って来よう!!

IMG_2910

中学女子重量級に出場のチセ
昨年、一昨年とベスト4まで行きましたが
あと一歩の壁を破るべく、試合前はジョギングや
栄養摂取など、コンディショニングに
より力を入れて臨みました。
これまでは、試合終盤体力切れで攻めきれずに
敗れることが多かったのですが、今回は延長戦続きで
苦しい試合ばかりの中、最後まで粘り抜き
決勝戦も上段でポイントを取り、この大会で初めての入賞、
全日本チャンピオンになることができました。
先に述べたコンディショニングや、
先日の黒帯昇段10人組手の試練を乗り越えたことが
精神的にも一皮向けるきっかけにもなったと思います。
この全日本タイトル獲得を自信として
空手家として、人間として成長してもらいたいですね。

IMG_2939

IMG_2948

ソラはこの大会一般部として初のチャレンジ
今回は国際空手道選手権大会で
日本代表選手団の一員として出場しました。
初戦、準決勝と上段蹴りでポイントを取っての勝利。
決勝戦はお互い譲らずの接戦となりましたが、
延長で体力が消耗したところを
アグレッシブに攻めた相手選手に旗が上がり
惜しくも準優勝となりました。
この大会、昨年までジュニアで3年連続優勝してきただげに、
今回の敗戦は本人も悔しいと思いますが、
これをバネにして課題を克服し、さらなるレベルアップを目指して
一般部の大会でも頑張ってもらいたいですね。

IMG_2982

大会終了後は参加者全員と、各先生方も道着に着替え
大会実行委員長・佐藤勝昭先生の70才の古希を祝っての
大合同稽古を行いました。
これだけの人数での正拳突きは壮大な迫力でしたね。

選手たちにも話しましたが、
これだけの素晴らしい大会の場に立てるのは
人生においてもそう経験できるものではありません。
その経験を糧として、これからさらなる研鑽をして
心技体に磨きをかけていきましょう。
そして来年、もっと多くの子たちが、
この場を経験できるように、みんなで頑張っていきたいですね。

選手のみなさん、お疲れさまでした。
保護者のみなさんも遠路の応援ありがとうございます。
大阪から応援の気を送ってくれた
道場生、天志ファミリーのみなさんも
ありがとうございました。

そして、このような素晴らしい経験の場を与えていただきました
ポイント&KOルール協会様、大会スタッフのみなさまに
心よりお礼申し上げます。

IMG_2985

【大会戦績】

★ジュニア全日本大会

小学3年生女子クラス 3位 マコト

中学生重量級女子クラス 優勝 チセ

★一般国際大会

シニア女子クラス 準優勝 ソラ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

春の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料&オリジナルTシャツプレゼント!! (5月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

レジェンド第9章

昨日は宝塚で行われた格闘技イベント
レジェンド第9章に、2年生のトマムが出場しました。

IMG_2697

IMG_2689

IMG_2680

試合は一回り大柄の選手の蹴りをかいくぐりながら
中に入り込んで突きを打ち込み、時折後ろ回し蹴りや
胴回し回転蹴りなどの大技を繰り出すなどの大健闘。

IMG_2709

IMG_2710

IMG_2718

IMG_2720

前半に何度か上段に蹴りをもらいかけたのが
判定に響き、惜しくも敗れはしましたが
観衆の見守る中、リングの上で闘うという経験は
なかなかできるものではありません。

これからのトマムの人生においても、空手においても
この経験は大きな財産となったことと思います。

IMG_2742

IMG_2731

素晴らしい機会を与えていただきました
主催の宮野道場・宮野先生に心よりお礼申し上げます。
また、応援に来てくれた少年部の仲間たち、
保護者のみなさまもありがとうございました。

IMG_2728

また来年もぜひこの場に立てるように
みんなで頑張っていきましょう!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

春の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料&オリジナルTシャツプレゼント!! (5月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

三連休は。。。

この三連休は、空手・格闘技関係の行事が目白押しでした。

IMG_2544

IMG_2664 DSCN8874

DSCN8875

土曜日は、稽古・一般部の昇段審査に夜は天志空手部
感動感激の昇段審査、そして夜はお父さん・お母さんたちと
楽しく盛り上がりました。

DSCN8877

DSCN8890

DSCN8937

日曜日は横浜に行き、二重作先生の結婚式に
出席させていただきました。
格闘技界のレジェンドや、空手各派の先生方など
層々たる出席者が集まりましたが、これも二重作先生の人徳ですね。
末永き幸せをお祈りいたします。

12834525_1770375136517124_25413245_n

12596606_542404422604184_1287754756_o

12873576_542404492604177_688483094_o

12887499_542404402604186_1085283897_o

また、吹田では顕正会館主催の
ルーキーズカップ初陣大会が、そして中央体育館では
チャンピオンカップ大会が行われました。
こちらは久美子先生、内藤先生が引率。
両大会とも、選手たちはよく頑張っていたと聞きました。

DSCN8985

DSCN8943

DSCN8952

DSCN8975

DSCN8976

夜行バスで大阪に帰宅後、松原に移動し
空研塾西田道場主催の
ポイント&KO関西地区合同練習会に参加してきました。
参加者は、選抜大会を勝ち抜いてきた選手たちだけあって
どの学年もハイレベルな組手が見られました。
この練習会を通じて関西勢の絆を深め
全国大会ではぜひ旋風を巻き起こしてもらいたいですね。
主催の西田先生、各派先生方、ありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

春の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料&オリジナルTシャツプレゼント!! (5月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

全日本ジュニア空手道選手権

昨日は岡村道場主催の全日本ジュニア空手道選手権に
当道場より5名の拳士が出場しました。

DSCN8206

オフシーズンの間にしっかりと体力を高め
技に磨きをかけてきた子は、
その成果が試合にも現れていましたね。

これまでは、フルコンタクトルールの試合では
相手の圧力に押されて判定負けのケースが多かったのですが
打ち合いでも押し負けない、逆に押し勝つことも
できるようになってきました。

しかし、終盤に疲れから手数が減ったり
足が止まったり、技が単調になったりする試合も
あったので、もう一段ギヤを上げられるだけの
フィジカルの強さや、技を効かせるための
タイミングやテクニックも身につける必要があると感じました。

大会主催の岡村道場さま、スタッフのみなさま
各派先生方、引率の保護者の方々に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

選手のみなさんもお疲れ様でした。
これから本格的に試合シーズンの始まりです。
それぞれの目標に向かって、
またしっかり鍛えていきましょう!

DSCN8204

【大会戦績】

小学3年女子中級の部 準優勝 セリ
小学3年女子上級の部 3位 マコト

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

春の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料&オリジナルTシャツプレゼント!! (5月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

後が大事

IMG_1489

日曜日のT-1リーグでは、毎回出場している子、
初参加の子、それぞれ一生懸命に闘っていました。

選手たちは勝負事ですから、当然勝った負けたはありますが
その結果だけで一喜一憂して終わるのではなく、
自分が思うように闘えたのか、そうでなかったのか、
次により良い試合ができるようになるには
これからどんな練習をするのか、
それを試合後の練習で実践していくことです。

IMG_1524

指導者も試合を通じて、その子の良い部分、足らぬ部分を知り
さらなるレベルアップに導いていく。
そこにエネルギーをしっかり注いで
子どもたちの心技体を成長させていくことが
大事な役割であると思います。

正しい反省をして次に繋げる
選手も指導者も”後が大事”何ですね。

IMG_1544

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

T-1リーグ2015最終戦

昨日は本部道場にて、T-1リーグ2015年度の最終戦を行いました。

昨年4月からの1年間、4シリーズで
クラス別のリーグ戦を行い、年間ランキングを決定します。

1年を通してみると、子どもたちそれぞれの
成長を見ることができ、やはり、チャレンジをすることの
大切さを実感できますね。

※各クラス、熱い試合の連続でした!!

IMG_1367

IMG_1407

IMG_1394

IMG_1519

IMG_1522

IMG_1524
※スタッフとして働いてくれた
一般部、アスリートクラスのメンバー。
ありがとうございます!

IMG_1447

※会場の後ろでは、プロのトレーナーの先生による
健康相談コーナーを設置。
道場生、天志ファミリーの方々に
色々とアドバイスをしてもらいました。

IMG_1428

選手のみなさん、お疲れさまでした。
来年度の新シリーズは、4月開催予定です。
さらなる進化成長に向かって、レッツ、チャレンジ!!

DSCN7631

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

全関西新人交流大会

昨日は宮野道場主催の全関西新人交流大会にて
高校生のシュンヤが一般初級クラスに出場しました。

20160211_135201

初戦シードで、2回戦は突きが効果的に入り判定勝ち
続く準決勝は、膝蹴りで前に出てくる相手に
クリンチ状態を繰り返してしまい、
減点をとられての判定負けとなりました。

DSCN7534

DSCN7535

DSCN7536

初級クラスはまだ技も荒削りなので、
熱いぶつかり合いになりがちですが、
その中でもいかに普段通りの組手が
できるようになれるか、そうした冷静さが
これからの課題ですね。

シュンヤはまだ高校2年生。
ちょうど僕が空手を始めたころの年です。
稽古への取り組み姿勢もとても熱心で
強いハートを持っているので
まだまだ大きな伸びシロを持っています。
これから色んな経験を積んでいきながら
さらなる高みを目指していきましょう!

大会主催の宮野道場・宮野先生、スタッフのみなさま
各派先生方に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

DSCN7540

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

リアルチャンピオンシップ&宝塚カップ

昨日は宝塚で行われたリアルチャンピオンシップ大会に
ショウキ、マコト、トマムが、新人戦の宝塚カップに
リュウキが出場しました。

IMG_4439

宝塚カップでは、小6男子クラスに出場のリュウキが
突きと下段で前へ出る組手で勝ち進み
優勝することができました。

IMG_4456

リュウキは来年、リアルチャンピオンシップ出場を目指します!と宣言。
早速レベルアップした目標を持つところが逞しいですね。
より高みを目指して頑張りましょう。

リアルチャンピオンシップは、各地の予選を勝ち抜いた
精鋭が集まっただけあり、各クラスともハイレベルな
試合の連続でした。

※ライトアップでの入場や、トロフィーも豪華で
出場する子どもたちには良い励みになりますね
IMG_4440

IMG_4442

今回は入賞することはできませんでしたが、
この大会で上位に入るために、自分に必要なものは何か、
試合をしてみて、他の選手を見て、
色々と見える部分があったと思います。
まだまだみんなの伸びシロは大きくあります。
また来年のチャレンジに向けて心技体に磨きをかけていきましょう。

これで今年の試合は全て終了しました。
選手のみなさん、お疲れさまでした。
保護者の方々も引率・応援ありがとうございました。
大会主催の宮野道場様、スタッフのみなさま
各派先生方に心よりお礼申し上げます。

rcj

【大会戦績】

宝塚カップ
小学6年男子・40kg未満クラス 優勝 リュウキ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

“普通のお父さん”が全日本チャンプに

DSCN6230

先日の試合で、マスターズの全日本チャンピオンとなった内藤先生

DSCN6199

DSCN6202

重い突き蹴りを駆使してアグレッシブに前につき進む組手は
仲間からも「鬼の内藤先生」と恐れられてますが(笑)
普段はとても優しく穏やかで少年部の子どもたちからも大人気です。

空手のキャリアは今年で10年となりました。
入門のきっかけは、息子2人が少年部で練習をしており
「親子稽古会」に参加してみて空手に興味を持ったそうです。

※入門直後の内藤先生

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

武道・格闘技経験もまったくなく、
また、当時は一般部を立ち上げたばかりで
稽古体系も確立されておらず、トレーニングも組手も結構ハードで
かなりしんどい思いや痛い思いも多くしてきました。

※まだ技にもぎこちなさがありますね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、線も細く気弱な感じで
入門当初は組手で女子部にも押されていました。
試合で負けたり、組手会で黒帯にやられた後、
涙している姿も幾度か見てきました。

しかし、稽古は絶対に休むことなく
日々研究を重ねながら技に磨きをかけ
そのコツコツの積み重ねで少しずつ地力をつけて
その成果が発揮されたのは、一昨年のこと。

白蓮会館のマスターズ全日本大会で準決勝まで勝ち上がり
3位入賞を果たし、そこからさらに研鑽を重ねての今回の優勝です。

本当に”普通のお父さん”だった内藤先生が
全日本チャンピオンになるまで強くなるとは
僕も想像ができませんでした。

そして、僕自身が一昨年、23年ぶりに試合復帰を決心したのも
内藤先生のチャレンジ精神に心打たれたからです。
それがなければ、今でも”口だけ指導者”だったかもしれません。

今回の優勝は、誰にでも無限の可能性があるということを
正に実証してくれたものであり、夢への想い、あきらめない心、
継続することの大切さを教えてもらいました。

内藤先生、おめでとうございます。
これからも”親父の星”として
さらに輝きを増していってくださいね!!

DSCN6248

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

全日本極真空手道選手権大会

DSCN6183

空手ロード2日目は、岡山へ遠征
「マス大山カップ・第10回全日本極真空手道選手権大会」に
内藤先生とチセ、竹中の3名が出場しました。

DSCN6187

DSCN6191

前日のポイント&KO関西予選に続いて出場のチセは
中学3年女子クラスに参戦。

DSCN6216

DSCN6217

強豪ぞろいの中、かなり緊張していたようですが
いざ試合が始まると、離れては横蹴りと変則蹴りを繰り出し
接近戦では肩への鉤突きで相手を押し込んで1、2回戦を勝ち抜き、
準決勝ではお互い一歩も譲らぬ消耗戦となり、
最後は体力切れで若干押された形となり、判定負けでしたが
闘志溢れる闘いぶりで、3位入賞となりました。

IMG_4347

続いて内藤先生はヤングマスターズ70kg未満の部に出場

DSCN6199

DSCN6205
準決勝、決勝とも前に前にと圧力をかけながら
重い突き蹴りで相手を交代させ、最後は怒涛のラッシュで
攻め込むアグレッシブな組手で優勝をしました。
空手を始めて10年が過ぎ、初めての優勝が
全日本のタイトルとなりました。

DSCN6230
誰よりも真剣に空手に取り組み、努力を重ねてきた賜物ですね。
内藤先生、おめでとうございます!!

そして、僕の試合ですが初戦はシードとなり、
準決勝はカウンターの突きで一本勝ち、
決勝戦は、突きが強く圧力のある方で
かなり体力を消耗しましたが、下段と突きが
終盤効いてきて最後はラッシュで押し込み
優勝することができました。

DSCN6212

DSCN6210
昨年はこの大会、2回戦で敗れ、
1年間課題の克服とトレーニングを積んできた
成果が出せてよかったです。
ただ、自分がイメージする組手を試合では
思うようにできなかったので、心技体に磨きをかけ
よりレベルアップして来年もまたチャレンジをしていきたいと思います。

DSCN6233 - コピー

大会主催のI.K.K.O国際極真空手道連盟様に
心よりお礼申し上げます。
また、色々とサポートをしてくれた家族にも感謝です。
ありがとう!押忍!!

DSCN6251

【大会戦績】

中学生女子の部 3位 チセ

ヤングマスターズ70kg未満の部 優勝 内藤雄二

マスターズ70kg未満の部 優勝 竹中洋一

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm