「トレーニング」タグアーカイブ

身体に感謝

昨日の一般部稽古後の居残りスパーは
ジョーに相手をしてもらいました。

DSCN0298

最近はスパーの相手やセコンドもしてもらって
息子も頼りになる存在になったものです。

スピードも技のキレも僕よりはるか上なので、
ついていくのも必死ですが
この動きに慣れておけば、試合でも楽に動けるでしょう。

しっかり動いた分、身体にかかる負荷も大きくなるので
その後のケアによっていかに早く疲労を取り除くか
という事が重要になってきます。

DSCN9687

以前は練習した後は、ケアもせずにいたのですが、
この年令にもなると翌日の疲労が大きかったり、
それによるケガや故障も起こってきます。

最近は、練習後もしっかり呼吸をしながら
ジョギングをしたり、サウナと水風呂を交互に入る
アイシングホットをして、筋肉のATP合成を促進させ、
細胞の活動の元となるカルシウムやビタミンを補給することで
身体の回復も早まり、ケガや故障も少なくなりました。

IMG_2646

自分が寝ている間も、心臓は動き続け、
胃腸も食べ物の消化のために働いてくれています。
筋肉、内臓、身体のすべてが生命活動維持のために
文句ひとつ言わず24時間働き続けてくれています。

ハードトレーニングにも耐えて、
しっかり働いてくれている身体に感謝して
その分の手入れも十分にしていきたいものですね。

IMG_8847
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

バランスボールリレー

少年部稽古では、ウォーミングアップに
様々なトレーニングを行っています。

昨日は「バランスボールリレー」をやりました。

トレーニングの目的は

・この世代に必要な神経系や心肺系、基礎運動能力を高めること

・楽しく身体を動かすことで、やる気・元気をアップして
高いテンションで稽古に入るようにすること

です。

このブログの方でも、道場でやっている
色々なトレーニングを公開していきますね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

あきらめたらそこで試合終了ですよ

DSCN0189

トレーニングや稽古でキツイ事や難しいことをしようとすると

「無理~!」「そんなのできない!」とか、競争などでも

「どうせ負けるわ~!」

などの言葉が口から出てきます。
しかも男の子から。。。(^_^;)

弱音を吐く、最初から勝負をあきらめる
そうした言葉を最初から口に出すことが
男としてかっこわるい、と思っていない。

イメージというのはすごく大事なもので
口で言った事、頭でイメージしたことに身体は反応します。

例えば、梅干しを食べるのをイメージしたら
口の中が酸っぱくなって唾液が出てきたり

三振したらダメだ!と思うほど
身体が硬くなって本当に三振してしまったりなどの
経験は誰でもあると思います。

DSCN0193

「無理だ」「負けるわ」と思った瞬間に
身体は戦闘モードではなくなってしまいます。
当然、できるわけ、勝てるわけありません。

『あきらめたらそこで試合終了ですよ』は正に名言ですね!

だから、天志道場では、上記のマイナスの言葉は禁句となっています。
特に男子が口に出したら、説教ものです(^_-)

どうせなら、「よし、やってやるぞ!!」「俺は絶対にできる!」
とプラスのイメージの湧く言葉を使っていきましょう!!

DSCN0194
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm