若き侍

Tuesday💜少年部一部クラス👦

全体で移動稽古を練習しました◎ 見れる範囲で、
修正できる部分はそれぞれ声掛けしていきました。

以前の稽古で伝えたアドバイスを意識してできている子もいて、そういう子たちはやはり段々上手になっていますね😊
お次はオレンジ帯の子たちで型の太極を発表してもらいました◎ 動きはできているので、より実践をイメージしてできると
いいですね👍

ミットは突きと膝蹴りのコンビネーションを練習しました。
みんな一生懸命やっていました✨

お次は先輩が後輩について、受けの練習。
下がらずに、ステップを使って受けてもらいました◎
まだ少し遠い距離で受けているので、
相手の肩について回るように受けてみてくださいね✌️
お疲れ様でした🎵
💚チセ指導員💚

★一般部稽古

この日のミット・対人練習では掴みや崩し技を
重点的に行いました。

普段の組手や試合ではこうした掴み・投げや顔面攻撃の無い
フルコンタクトルールで行っていますが、
空手の型の中にはそれらの技術も多く含まれています。

学ぶことは膨大であり、時間はかかりますが
稽古とは”古(いにしえ)を稽(かんが)える”もの。
古来から受け継がれる技術の1つ1つを修めるべく
道を歩み続けるところに空手道修行の楽しさがありますね。

大学生のユウタロウが久々に稽古に来ました。
小学校時代から共に稽古に励んできたシュウマと
ミットや組手で再会を楽しんでいましたね。

今、道場正面に掲げている道場訓は
昨年ユウタロウが書いてくれたものです。
書道10段だけあって、さすがの達筆!!

春からは社会人となるユウタロウ
素晴らしい道場訓を書いてくれたお礼のメールを送ると
『これからも、この道場訓を体現できる人間になります!!』
との嬉しい返事が返ってきました。
道場訓は、天志道場の空手家として目指すべき生き方であり、
それによって道場生の日々の生活が心身ともに豊かに
なってもらえることを願っています。

ユウタロウと、月曜日に久々の外部試合を控える
コウスケを囲んで記念撮影。
元気なオヤジたちに負けず劣らず
若き侍たちも立派に育ってくれています!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】
身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です