「師範の思うこと」カテゴリーアーカイブ

まずはエネルギーアップ!!

「何かをする前に心がけなければならないことは、
まず心と身体のエネルギーを高めておくことだ。
電池の容量が乏しい懐中電灯では役に立たないのである」
(※「長谷川一彌一言集」より)

DSCN2360

稽古前のトレーニングは、運動能力向上と共に
テンションを高めて心身のエネルギーアップを
させていくことを目的としています。

DSCN2369

あれこれ口うるさく、ガミガミと怒られた後で
何かをやろうという気は起りませんよね。

DSCN2374

空手でも、勉強でも、何事も
まず楽しくなる、元気が出るようにしてから
物事に取り組むことが大事です!

※ミット50本連続蹴り
楽しければ厳しいことも笑顔でできる!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

秋の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料!! (11月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

己に克つ

DSCN1810 - コピー

昨日の少年部も振り替えできている子もいて

賑やかな練習になりました。

来月の天志チャレンジカップに向けて

組手練習も熱くなってきましたね。

DSCN1816

試合は文字通り『試し合い』

強くなるために心と身体、技を鍛えてきたその成果が

どれだけ発揮できるかを確認するための場です。

そこで勝てれば、より高みを目指して精進する

負けることで自分の足らぬところに気付き

そこを埋めてまたチャレンジをしていく。

そうした目的がはっきりしているからこそ

勝っても負けても心身ともに成長をしていくものです。

DSCN1822

そうした強くなるための修行の一環として試合があるのですが

普段の稽古で抜いているのに試合だけ出てきたり

審査のために試合に出てくるなど

本来の目的からずれているところにあれば

やはり、成長も遅くなるし、試合自体が苦しいものになってしまいます。

試合はやはり緊張もしますし怖い気持ちも出てきます

しかし、武道は闘いを通じて自分を強くするものですから

そこは必ず乗り越えなければならないもの。

DSCN1827

相手との勝ち負けよりも、大事なのは

そうした自分の中に生まれる弱さや恐怖に打ち克つこと。

それが一番大切なんだと僕自身は思っています。

己に克つことが心を強くする、誇りや自信を持つための第一歩です。

その一歩を踏み出す勇気を持てるように

しっかりと1人1人にエネルギーをかけていきたいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

 

 

間違いを恐れない

DSCN1535

稽古の中でよく子どもたちに立ち方や技の名前、
技の意味についての質問をすることがあります

しかし、子どもたちの中には間違えることに対する
抵抗が大きいようで

心の中で「こうかな?」と思っていても、
もし間違えたら、と思って手を挙げずに
こちらが正解を言った後に

「ああ、当たっていた!」

と言ったり

手を上げて答えても自信なさげに
段々声が尻すぼみになってしまったり、などなど

その時に言っているのは

「間違えることは悪いことじゃないんだよ

間違えても何が正しかったかをわかればそれでいいんだ

それよりも自分がこうかな?と思った事を
はっきりといえることが大事なんだよ

間違いを気にせず、自分のエネルギーをまずちゃんと出すこと

それが組み手の時にも気持ちが受身にならず、
しっかりと前に気を出すことにもつながるんだよ

これからは自分がこうだ、と思ったことははっきりと言う
エネルギーを出していくことを心がけよう!」

と言うことです。

間違いを恐れず、積極的に自分の意思を発する心を育む。
そのためには、我々大人もその積極性を行動にして
背中を見せることも大事ですね!

DSCN1538
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

心の幅

DSCN7178

その昔、私が入門したてのころは、
白帯は先輩たちの”実験台”のようなものでした

特に当時の私は若くてある程度体格もよかったので
よく稽古終了後に先輩から

「ちょっと組手の相手をしてくれる?」

と呼び止められ、その後はいつも地獄を見せられていました

DSCN9687

こちらは技術も何もないから、ただがむしゃらに突き蹴りを繰り出すだけ

先輩はそれをいとも簡単に捌き、強烈な下段回し蹴りや
ボディーに下突きを食い込まされたり、
崩し技などで何度も地べたを這わされ、

「グエッ!!」「ゲボッ!!」「ウゥーーン!!」

と唸らされました

あの時はいつも足を引きずったり、フラフラになりながら家に帰っていた記憶があります

まあ、それでも空手を辞めなかったのは、やっぱり好きだったからでしょうね

今の時代にそれをやると、さすがに誰もついて来れないと思います

DSCN9480

道場生が稽古に来る目的はそれぞれ違いますから
普段に行う通常稽古での組手はあくまでも技を磨くことを主とします

そこそこ慣れた者同志なら、ある程度の強さでやるのは
構いませんが、自分より技が未熟や力が初心者に対しては
相手を潰すのではなく、受け捌きを中心にするや、
ピンポイントの攻撃に絞るなどの
テーマを持って組手に臨むようにします

そうした組手ができるのはある程度の
心に余裕がなければできません

ガンガンに潰し合いのような組手をしてしまうのは
心の余裕の無さの現われです

どの程度の強さでやれば、相手にとってちょうど良い負荷になるか
そうした見極めのできる心の幅・技量も養っていきましょう

DSCN7234
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

1本に心をこめて

DSCN0099

稽古では突き蹴りの1本1本を大事にし、
「この1本」に気持ちをこめて打ち込むよう
子どもたちに指導をしています。
基本稽古や移動・型を見ていても
そこに気持ちが入っているか、
そうでないかは見ればすぐにわかります

DSCN0340

気持ちが入っている子はやはり上達も早いが
そうでない子は飲み込みが遅かったり
同じ間違いを何度も繰り返してしまいます

気持ちが入っているというのは集中しているということ
やはり上達のポイントは集中にありなんですね

稽古が終わった後でも、汗もかかず
サラッとしている子もいますが、
1本に気持ちを込めて打ち込めば
基本だけでも汗が出るはずです。
それを1時間半の稽古の間続ければ、
稽古が終わった時にはもう汗だくですね

DSCN8802

それだけ気持ちを込めて稽古に取り組んでこそ
「昨日より少し強くなれた!!」
と思うことができるのです

子どもたちには、まだまだ伸びシロがいくらでもあります
その無限の可能性を引き出せるよう
稽古で全力を出す、出したくなるよう
導いてあげたいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

押忍

DSCN0837

空手道の世界でよく言われる

「押忍」

私も先輩によく

「つらい時、苦しい時こそ『押忍の心』で臨むんだ!」

と教えてもらいました。

DSCN0838
戦前の武道専門学校の学生の間で使われたのが始まりだそうですが

この言葉も色々な意味で使われていますね。

1番よく聞くのは「忍耐」です。

困難や逆境に対しても耐え忍び、心で押し克つ
そしてもう一つは

「心」の中にある「刃」を「押」さえる

つまり、すぐに怒ったりケンカ腰になったりする
凶暴な部分の感情をコントロールし、常に冷静であれ、ということです。

DSCN0841
この「押忍」という言葉の中には、そうした忍耐や平常心の他にも
克己心や空手家としての誇り、空手だけでなく人生そのものの
生きる指針など単純にひと言では言い表せない様々な
深い意味が集約されていると思います。

「押忍」の二文字に空手家としての生き様が凝縮されているんですね。

道場の中でも、子どもたちが「オス、オス」と返事をしますが、
口先だけのオスでは意味がありません。

道場でも改めてこの言葉の重み、深さについて語り、
皆が押忍の精神を体現する心構えを持って
口先だけでない心の入った「押忍」を使えるようにしたいですね。

DSCN0844
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

最強の布陣

今回の試合は、同日にジュニアの試合が重なっており
久美子先生がそちらの引率に行き、
子どもたちもそれぞれ仕事や学校行事があり
単身で試合に臨むのは今回が初めてでしたが
それもとても良い経験になりました。

まあ、同門の内藤先生もいて、
同じ関西勢の京空会・岩井先生とご家族も
試合に来られていましたので
それほどアウェイ感が強いということも
ありませんでしたけどね。

試合会場では、僕が所属する「格闘技医学会」の
仲間の先生方も試合の引率に来られており
僕が試合に出るということで
ありがたいことに色々とサポートをしていただきました。

IMG_3156

右からご存知格闘技ドクター・Dr.Fこと二重作拓也先生
今回の大会主催者・極真会館浜井派石川道場・石川 昭師範
静岡の松原道場・松原吉隆先生
鳥取の流心会館・藤崎和也先生
愛知の剛柔流練正館・吉田統光先生

石川先生は試合前日からお宅に泊めていただき
藤崎先生は試合前のアップでミットを持っていただきました。
そして、二重作先生、松原先生、吉田先生は
試合のセコンドについてくださり、
これ以上ない”最強の布陣”で挑むことができたのはは
大いに心強かったですね。

拳を交えて繋がった熱き同志が
こうした形でチームとして闘えたことを
とても嬉しく思います。

最高の仲間と、最高の舞台で、
最高の試合ができたこと
そうした機会を与えてくれた
空手の神様に心から感謝します!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

嬉しいこと2つ

のぶなが杯では、おかげ様で優勝することができましたが、
高校2年の時に空手を始め、今年で33年になりますが、
試合で優勝することができたのは、
今回が初めての経験なんです。

IMG_3161

IMG_3165

10代から20代の頃は、新人戦で4位入賞以外は、
ほとんどが1、2回戦負けばかり。

そして、2年前に競技復帰をし、
2回大会に出ましたが、これも共に2回戦で敗退です。

復帰をしてからは、試合ごとにトレーニングメニューを見直し
この年令でいかにして心技体のレベルを上げていくのか
日々実践・検証を繰り返してきました。

そして今回迎えたのぶなが杯にて
空手人生33年、来月49才を前にして、
初めて優勝という経験をすることができました。

僕の座右の銘は「継続は力なり」です。
選手としては特に名前を残せなかった自分でも
コツコツとでも30年も続けていれば
優勝もできるものなんですね。

優勝という結果も、もちろん嬉しいことですが、
それ以上に自分が信じてやってきた空手や
トレーニングが間違っていなかったことが
一番に嬉しかったです。

しかし、ここで慢心することなく、より高いレベルを目指して
自分を高め、あきらめずにやり続けることの大切さを
自身の背中を見せることで、
道場生たちに伝えていければと思います。
そして、もう1つ嬉しかったことは
大会の決勝戦で内藤先生と闘えたことです。

11774384_670388029771329_411441657_n

11748778_670387936438005_438130499_n

当道場の一般部創成期に、親子稽古体験会を経て
入門してきた”普通のお父さん”が、
まさかここまで強くなるとは僕自身も予想できませんでした。

まだ稽古体系も確立できてなく、ハードトレーニングと
ガチンコ組手ばかりしていたために、
道場生の入れ替わりの激しい創設当初の一般部で、
時には参加者が内藤先生ただ1人で
いつも2人で練習をしていた時期もありました。

最初は久美子先生にもボコボコにされていた(笑)
内藤先生は、何度も組手で痛い思いをしても
試合でなかなか勝てなくても決してあきらめることなく
週1回の稽古(現在は2回)は、絶対に欠かすことなく
参加していました。

黒帯になってからは、道場や試合の運営なども
サポートしてもらったりするなど、
僕自身も大いに助けてもらっています。

そうして約10年間、共に稽古をしてきた内藤先生と
大会での決勝の舞台で闘えるということは、
僕にとって心からの嬉しさ、感動があり
組手でバチバチ打ち合いながらも、この10年の出来事が
走馬灯のように浮かんで胸が熱くなっていました。

11748852_670387863104679_1397563728_n

普通のお父さんでも、一心に物事に打ち込めば
ここまで強くなることができる。
内藤先生は、マスターズ世代の可能性を
みごとに体現してくれています。

そうしたモデルに引っ張られて
一般部のマスターズメンバーもみな熱く燃えています。
これからも天志魂を胸に、共に精進していきましょう!!

11745357_911002395640706_7727465454824618535_n

11760117_911002375640708_188064213355407114_n
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

負けず嫌い

DSCN0639

以前、テレビであるスポーツ選手のドキュメントを観ていた時
ナレーターの言葉が心にグッと響きました。
「負けることより悔しいのは

負けたままで終わること

それが真の”負けず嫌い”だ」
負けることは誰でも嫌なもの
よく子どもの遊びなどでも
勝つことにムキになっている子を見て

「あの子は負けず嫌いだなあ」

と言ったりすることがありますね

でも最近多いのは、そうした負けず嫌いではなく
負けるのが嫌だから、最初からチャレンジをしなかったり
最初から「どうせ負けるわ」と自ら”負けフラグ”を立てて
全力を出さない、と言うタイプの負けず嫌いです。

DSCN0643

何事も常に勝ち続けるということはなく
必ず負けることもある
大事なのはその時
負けてすぐに

「もう、やーめた」

と投げ出してしまうのか
それとも勝つまでやり続けるのか
そこが強いハートの分岐点となるのです

負けたり失敗することで気づき、改善し、
その積み重ねが勝利や成功へとつながるもの

これは、スポーツも、勉強も、仕事も、みな同じことでしょう

“負けを恐れない心”こそ
真の負けず嫌いに必要なものだと思います

DSCN0646
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

覇道と王道

人を制すのは力ではなく心 覇道ではなく王道だ

拳は心なり 心正しければ 拳もまた正し
尊敬する空手家、佐藤勝昭先生(佐藤塾宗師)の言葉です

力をもって人を屈服させるのが覇道であり、
心でもって人を感服させてしまうのが王道です。

DSCN0340

道場でいつも言っていることは

「己が身につけた空手をどう使うかは自身の心次第である」

ということ

よく切れる包丁も、持つ人によって
美味しい料理をつくり、人の心を豊かにするために使われるのか
人を傷つけるために使われるのか違ってくるわけです。

心で人を惹きつけるだけの人間としての魅力を磨く

人間力を高めていけば、自ずと人と争うこともなくなるでしょう

人間としての器を広げ、空手の道で学んだ心を
それぞれの日常で、社会の中で役立てていきたいものですね

DSCN0342
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm