★7/23(木)
・適正心拍にてジョギング ※32分・5079歩
・体重65.9kg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm
★7/23(木)
・適正心拍にてジョギング ※32分・5079歩
・体重65.9kg
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm
毎月最終水曜の夜は、月例の組手会を行っています。
昨日も組手のレベルアップを目指す
ジュニア~一般の拳士たちが集まりました。
まずは、先日の「のぶなが杯」の試合ビデオを
みんなで観ながら、組手のポイントを解説
その後は少年部と一般部に別れて組手に入りました。
先日の南大阪ジュニアに出場した選手たちも
試合での反省をこの組手会の中で改善していくようアドバイス。
みんな意識も高まり、強くなっていますね。
シュンヤ、セイトの高校生コンビも参加。
2人とも、内藤先生の痛い洗礼を受けていましたが(笑)
とても素直で純粋に強くなりたい!という気持ちが
その姿勢からもうかがえます。
これからの伸びシロも無限大ですね。
のぶなが杯決勝戦の再現!?
お互い視線はすでに次の目標に向かっています!
暑さ厳しい中、参加したみなさんお疲れさまでした。
また来月も楽しく激しく頑張りましょう!!
稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm
【キッズ(園児)クラス】
昨日はアスリートクラスのユウタロウとマコトが
キッズクラスのお手伝いに来てくれました。
2人は鬼ごっこでキッズたちを追いかけ回したり
ミットや組手の相手をしてくれました。
優しいお兄さん、お姉さんたちが来てくれて
キッズたちも大喜びでしたね。
ユウタロウ、マコト、ありがとう!!
【一般部】
昨日は、のぶなが杯のビデオ上映をしました。
稽古では、試合を通じて気づいた組手の
ポイントをシェアしながらミットや
スパーリングを行いました。
昨日も若者、マスターズ共に熱く燃えていましたね!!
本日は月例の組手会を本部道場にて7時より行います。
ここでも選手の子たちにのぶなが杯の試合ビデオを
観てもらう予定です。
ビデオ鑑賞で組手のイメージを湧かし、
実践して技に磨きをかけていきましょう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm
昨日は松原で南大阪ジュニア大会に少年部の拳士8名が、
そして、愛知ではのぶなが杯に内藤先生と僕が出場しました。
自身の試合のため、引率には久美子先生が行ってくれました。
それぞれよく頑張って良い試合をしてくれたようです。
ただ、後2発、3発までの手数を出していくことと
技を出した後に動きが止まること、そして技のパワーアップなどの
課題を聞いていますので、その辺を改善し、
また次回のチャレンジに向けて頑張りましょう!
【大会戦績】
小学3年女子初中級 準優勝 ヒナノ
小学3年男子初心 3位 ユウト
小学5年男子初中級 3位 トキヤ
小学6年男子 3位 ショウキ
のぶなが杯では、壮年上級クラスに出場で
内藤先生とは「決勝で会いましょう!!」と誓い合いました。
内藤先生は初戦、準決勝と重量級の選手が相手で
真っ向から打ち合い、共に延長で判定勝ち。
僕は初戦、突きで、準決勝は上段蹴りで技ありを取り
本戦判定勝ちでともに決勝進出、約束を果たすことができました。
そして決勝戦、後は力を尽くして闘うのみです。
試合は接近戦での打ち合いになり、何とか判定で勝つことができました。
この試合については、とても思い入れが多く
もっと書きたいことがあるので
また別の機会に書くことにします。
大会主催の空研塾・西田先生、極真浜井派・石川先生
素晴らしい大会に出場させていただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【大会戦績】
壮年上級クラス
優勝 竹中洋一
準優勝 内藤雄二
稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm
道着の左袖に付けている天志道場のロゴマークですが
これを作成したのは、約9年前
頭の中にポン!と閃いたのを形にしたものです。
内側の円の部分の青色は天地自然の色(空・海・宇宙)を表し
円のふちと天志の文字、∞のマーク金色は空手道を通じて
輝きのある人間を目指すという意味を持っています
円内の∞のラインはあらゆる方向へのエネルギーの流れや
体の運用、足捌きの動きを表し、
その中に無限(∞)の力・技の広がりがあるという意味を示しています
このマークが道場生の誇りとなり、
心の支えとなってくれれば嬉しいですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm