「未分類」カテゴリーアーカイブ

『武道では、試合などにおける激しい攻防の後、
まだ心理的な興奮が治まっていないときにおいても、
その興奮を抑えて「正しい」「ていねい」な礼を行うことが
求められている。

その意味は、そのような行動がとれることが、
その行動を支配している自己の内面を形成することにつながる
という考え方に立っている。

つまり、厳格な形式に従うことは、自己を制御(セルフコントロール)
することであり、その自己制御が、人間形成にとって重要であり、
そのことが、人間としての生き方、在り方を求めるという、
いわゆる「道」を重視することにつながるという考え方である。

要するに、武道の練習や試合において、「礼」を重視し、
それを正しく実践することを心掛けるということは、
相手を尊重する謙虚な心と、その上に自己を制御するという、
いわゆる「克己心」を育てることを目指しているといってよい。』

(※不昧堂「武道論十五講」杉山重利 編著 より)

DSCN7251

稽古の中で、相手に対しての礼をいい加減にやっている時は
キチンとできるまでやり直しをさせています。

武道のみならず、茶道や華道などにおいても
「礼」などの動作一つ一つには厳格な形式を求め、
大切にしていますね。

そこには単に相手に対する礼儀・礼節と共に
何時においても自己を制御するという意味も含まれている。
本当に日本の文化は深遠なる奥深さがあるものなんですね。

あいさつ1つにも深い意味がある

伝統文化の技の中に含まれている心の部分こそ、
多くの人々に伝え広げていかねばなりませんね。

DSCN7254

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

精神統一(集中)の大切さ

昨日の昼は道場顧問である、長谷川先生との面談に行ってきました。

12540801_681396518668977_4521430670603831157_n

その時に精神統一の大切さについて
生理学的視点からお話をしていただきました。

雑念(心配・不安・怒り)などが湧いている状態では
自律神経の交感神経が優勢となり、
結果、ホルモンバランスが崩れて
神経伝達も悪くなり、疲れやすくなる。

精神統一(集中)の状態では、自律神経も安定し
代謝も活性化して、結果、身体のエネルギーを生み出す
ATP合成も促進されるので、ハードに動いても疲れない。

DSCN5216

思い出してみると、自分の試合経験でも
“今”に集中している時には、延長を何度繰り返しても
まったく疲れませんでしたが、疲労や痛み、
プレッシャーなどに気持ちが向いている時は
すぐにヘバっていたものです。

DSCN2296

道場生の組手を見ていても、
普段集中していない子や、気持ちを絞り出して
組手をしている子などは、最初は勢いがよくても
後半必ず失速していますね。

untitled

こうした話を聞くと、心を落ち着けることは
日常生活や勉強、仕事など何事にもアクティブに
エネルギッシュに生きるために必要なもので
あることがわかります。

道場でやっている集中の儀式や深呼吸などを
日々の生活の中でも習慣化し、
自らが持つ素晴らしい能力を
どんどんと発揮させていきたいですね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

意識性

1つの動きを身につけたり、体力を高めたり
自分をレベルアップさせるためには
やはり積み重ねていくことが大事だなということを
ここ最近改めて実感しています。

それがわかっているからこそ、
地味な稽古でも黙々とこなすことができるのですが
子どもたちは、なかなかそうもいきませんので
楽しさの要素も入れながらやっていきます。

すると実はハードなトレーニングでも
笑顔で乗り切ってしまいますから
やはり人間の意識性(楽しいことに向いているか、
しんどい方に向いているか)は、とても大事なものですね。

明るく元気に楽しく笑顔で
心豊かに日々を過ごしていきましょう!!

DSCN7025

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

天志道場動画チャンネル

YouTubeで天志道場の動画チャンネルを配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

過去の試合や稽古、イベントなどの模様を見ることができます。

※先日の練習

ご興味のある方はぜひご覧になってみてくださいね!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

乗せ上手

昨日の金曜一部クラス
稽古初めのトレーニングは久美子先生が担当。

DSCN5864

DSCN5860

彼女は子どもたちを乗せるのがとても上手く
でんぐり返しキックや跳び蹴りなどで
子どもたちのテンションを上げてくれました。

DSCN5867

DSCN5870

まずエネルギーアップさせることで
その後の稽古も元気な状態で進めることができます。
久美子先生のおかげで、基本稽古も気合いイッパイでできました。
ありがとうね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
 見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

格闘技の東海祭り

昨日は格闘技医学会主催の「格闘技の東海祭り」に行ってきました。

12241682_576838972463885_720273743470637908_n

医学的根拠に基づいた安全に技の威力の高め方や
空手の基本や型の中に隠された意味、
そしていざという時に冷静な判断・対応ができるように
するための安全講習、参加者全員での技術交流スパーリングなど
盛りだくさんの内容で僕自身もスタッフとして、一参加者として
とても大きな学びと経験を得られました。

IMG_4238

IMG_4240

IMG_4241

IMG_4233

みなが強くなるための学びに、安全に、安心して
武道・格闘技ができる環境づくりに、真摯に取り組む
意識の高い参加者、スタッフの方々と
共有した時間はとても楽しく、充実したものでした。
格闘技医学会代表の二重作先生、
みなさま、ありがとうございました。

11204385_916664928388121_6313166238022733644_n

※志高き格闘技医学会のメンバーたち!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

秋の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料!! (11月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

鍛えることとコンディショニング

IMG_3767

今の健康状態を計る簡単な目安は

・朝の目覚めの状態

・目覚めた後の身体の状態

です。

健康な身体なら、自然に目覚めて
起きた後もスッキリ元気

しかし、疲労が蓄積していたり
体内が酸化していると、朝も起きれなかったり
起床後も身体がだるかったりします。

不健康な状態では、身体は治癒の方に
エネルギーを働かせるので、それ以外のことや
能力を伸ばす方にはエネルギーがかけられなくなります。
当然仕事も空手も上手くいくわけがありませんね。

だから自分自身のトレーニングも
そうした朝の状態を見て負荷を調整しますし、
何より寝起きスッキリの状態になるように
練習後の身体のケアを十分にしたり
水やカルシウムなどをしっかり摂るなど
日々のコンディショニングにも
エネルギーを注いでいます。

健康な状態なら、練習で絞っても大丈夫なのですが
そうでなければ、ケガや故障をしてしまいます。
今、すぐにケガをしたり体調を崩す子も多いのですが
そうした健康づくりをキチンとするだけで
能力が大きく伸びていくケースも多々あります。

鍛えることとコンディショニングは、タイヤの両輪のようなもの
僕自身もこの年になって、ようやくその大切さがわかってきました。
まずは、朝の目覚めがスッキリになるように
日々の生活習慣、コンディショニングを整えていきましょう。

※目指せ、生涯現役!!

IMG_3759
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

秋の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料!! (11月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

家庭で子どもの集中力を高めるコツ

★子どもが話しかけてきた時には、
気持ちをそちらにキチンと向けて話を聞くこと

以前、落ち着きがなく、すぐに手が出る子の
お母さんからご相談をいただき、
このアドバイスをしたところ、落ち着きのなさや
感情の乱れがなくなったと喜ばれていました。
子どもは話の世界に”集中”していますが、
「今忙しいから後でね」
「そんなことより宿題したの!」
などと話を遮ったり、家事をしながら
上の空で話を聞きいていると
子どもは話に集中できず、自分を受け入れてもらえずに
寂しい気持ちになってしまいます。
そうした事の積み重ねが、本来持っているはずの
集中力を低下させてしまうことになるのですね。
集中できる環境、集中する習慣ができれば
子どもたちの集中力は、どんどんアップしていきますよ!!
9/19(土)ミット練習・スピードキック

DSCN2385

DSCN2384

DSCN2382

DSCN2380

30秒の連蹴りで左右合計何回蹴れるかにチャレンジ

中級者以上は150回以上を目標にしています!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

秋の新規入会キャンペーン実施中
入会金無料!! (11月末まで)
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

女子部も元気

DSCN1914

先日の一般部土曜クラス

女子部2人も楽しく頑張っていました。

稽古は同じメニューをしながらも

女性の場合は、良い気持ち、良い刺激、呼吸など

自分の身体との対話、感覚をより重視するようにしています。

こうしたフィードバックを繰り返すことで

自律神経やホルモンバランスの安定にも繋がります。

そのせいもあってか、うちの女子部は

明るく元気でエネルギッシュで

男性陣もタジタジです(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

最後の最後まで

DSCN1557

昨日のアスリートクラスにて、
集中力トレーニングのボール回しで、
途中でボールを取り損ねたり、
クリアする直前で失敗することが何度かありました。

キャッチミスはボールを「見る」
ということについての質の違いであり、
クリア直前でミスをするのは、
最後の最後までボールに集中していないことが原因です。

ボールを見ているつもりでも、漠然と見ているのか
ボールの回転や文字までハッキリと見ているのか
キャッチして手の中にボールが入るその時まで
ボールを見続けているか
「見る」事の質が高いほど、ボールキャッチのミスは少なくなります。

また、クリア直前のミスは、これで終わりという気の緩み、
確実にキャッチするその瞬間まで集中をせず
次のことに気持ちが向いてしまうことによるもので
試合で終了直前に技を決められたりするパターンは、
こうした気持ちの時に起こります。

普通の人よりは、集中力の高い彼らですが
より高いレベルを目指すためには
さらに集中を研ぎ澄ませていく必要があります。

日常でも、何事においてもキチンと集中して取り組むこと
最後の最後まで今、目の前のことに心を向け続けること。
彼らには、ボール回しの後、それらについてのアドバイスをしました。

※ボール回し動画・成功した時はテンション上がります(^o^)/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm