『武道では、試合などにおける激しい攻防の後、
まだ心理的な興奮が治まっていないときにおいても、
その興奮を抑えて「正しい」「ていねい」な礼を行うことが
求められている。
その意味は、そのような行動がとれることが、
その行動を支配している自己の内面を形成することにつながる
という考え方に立っている。
つまり、厳格な形式に従うことは、自己を制御(セルフコントロール)
することであり、その自己制御が、人間形成にとって重要であり、
そのことが、人間としての生き方、在り方を求めるという、
いわゆる「道」を重視することにつながるという考え方である。
要するに、武道の練習や試合において、「礼」を重視し、
それを正しく実践することを心掛けるということは、
相手を尊重する謙虚な心と、その上に自己を制御するという、
いわゆる「克己心」を育てることを目指しているといってよい。』
(※不昧堂「武道論十五講」杉山重利 編著 より)
稽古の中で、相手に対しての礼をいい加減にやっている時は
キチンとできるまでやり直しをさせています。
武道のみならず、茶道や華道などにおいても
「礼」などの動作一つ一つには厳格な形式を求め、
大切にしていますね。
そこには単に相手に対する礼儀・礼節と共に
何時においても自己を制御するという意味も含まれている。
本当に日本の文化は深遠なる奥深さがあるものなんですね。
あいさつ1つにも深い意味がある
伝統文化の技の中に含まれている心の部分こそ、
多くの人々に伝え広げていかねばなりませんね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm