受け技の大切さ

春の入会キャンペーン ※5月末まで
入会金無料&オリジナルTシャツプレゼント!!
※キャンペーン紹介ページはこちらをクリック!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

水曜少年部二部クラス👦💙

まず初めにお相撲をしました💥
受け身を実践形式で練習できたり、
前に出るパワーをつけるのに
とてもいいトレーニングになりましたね!

基本稽古は「ただ技を出すだけ」になっている子が多いので、
厳しく声かけをしながら行いました。
切れ味やスピードは基本稽古で磨かれます。

実際に道場生で基本稽古が好きな子がいて、
その子の基本稽古はいつも全力で、
実際に当たったら痛いだろうなぁという
技を出すことができています。
そして実際、その子の組手レベルは格段に上がってきています。
基本稽古を全力でやれば、組手にも必ず生きてくるので、
もう少し集中して、気持ちを向けてやってほしいと思います👊

全体で型の練習をした後は、
希望者による1人発表タイムです。

いつメン➕新しい子も勇気を出して
チャレンジしてくれました☺️
帯が上がるにつれて、
先輩としていろんなことにチャレンジする姿勢を
見せてほしいと思います。

組手は外部試合を控えているAくんを受けていきましたが、
以前より戦いにくさが増していました💦
大きい人と戦う時の対策もしっかりとできていてよかったです◎
日々の努力が、次の試合で実ることを願っています✨
お疲れ様でした🎵

★一般部稽古

先日入会されたMさん
この日は初めて道着を着ての稽古でした。

私も学生時代、初めて道着に袖を通した日は
嬉しくて嬉しくて、家で鏡に向かって突き蹴りを繰り出し、
1人悦に浸っていたのを思い出します(^_^;)
初めて締める帯、白帯の象徴は
純粋さ、無垢、学びの始まりを表します。
真っ新な心で、これから多くの事を
どんどんと吸収していってもらいたいですね。

この日はディフェンスの練習を多く行いました。
基本稽古で行う受け技を対人で行ったり、
組手の中での突き蹴りのディフェンスなど。

受け技はとても大事なものであると考えています。
組手でも相手の攻撃をちゃんと受けられるからこそ
自身の攻撃も思い切ってできるもの。
また、そうした受けの技術や心構えを稽古の中で
身につけることで、日常生活の中で起こりうる
アクシデント(衝突、転倒、物が飛んでくる等)にも
冷静な判断と対処ができるでしょう。

ですので組手では顔面や急所を攻撃しない
フルコンタクトルールで行っていますが、
常に顔や金的を護る意識を忘れないこと。
効かないからと身体で技を受けるのではなく、
受け技や足捌きなどで、できる限り相手の攻撃を
身体に当てさせずに身を護るよう指導をしています。

これは先に述べた護身のため、
もう1つは技を身体で受けることによって起こる
筋肉や骨・内臓へのダメージを出来る限り無くすという
健康面の両方の観点からそのように取り組んでいます。

そうした稽古での意識を常に持っているからこそ、
日常生活においても、いざという時
無意識に身体が身を護る行動を選択することが
できるのですね。

Mさん、白帯に込められた純粋な心を大切にしながら、
これから共に心と身体を整え、日常をより安全に、
そして豊かに生きる力を養っていきましょう!!
押忍!!

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【少年部・一般部道場生募集中!!】

身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/

『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です