“関係性”が大事

春の入会キャンペーン ※5月末まで
入会金無料&オリジナルTシャツプレゼント!!
※キャンペーン紹介ページはこちらをクリック!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

5/23(木)総本部道場・一般部稽古

型稽古の後は、対人で捌き・崩し技を練習。
グループに分かれ、高校・大学生の先輩が中学生たちに
技のポイントをアドバイスしてくれました。

ミットは突き蹴りの打ち込み

突き技ではポジショニングを意識した打ち込みを、
蹴り技は短時間で多くの種類を打ちこみました。

蹴りにもそれぞれ個性が。
男性陣は力強さが、女性陣はしなやかさがありますね。

組手は相手がいるので、思うように技を出すのは
難しいものがあります。
その確実性を高めるためには相手との関係性が重要。
間合い、ポジション、技を出すタイミング
そうした相手との関係性を状況に応じて瞬時に判断し、
動くためにも組手を数多くこなすこと。

そして組手を数多くこなすためには、
お互いが安全面に配慮して組手を行う事が大事です。
道場生はみな社会人や学生であり、
仕事や学業に差し障りがあるようなケガや故障をしては
身を護るという空手の本分から離れてしまいます。
お互いにケガをしない、させないよう、
稽古の中で力加減を調整できるのも技術の内。

そして技術以外の”関係性”として大切なのが
『相手への尊敬・感謝の気持ち』
技を決めてやろう、効かせて倒してやろうという
相手の事を考えない自分だけの一方通行の意識では、
ケガにつながるだけでなく、
生涯武道として空手を続けるのは難しくなります。

長年、稽古を続けている道場生は
“関係性”を意識した稽古を続けていくうちに
自ずとそれぞれが尊敬・感謝の気持ちを持って
相手への思いやりを持った組手ができるようになり、
そうした気持ちが日常生活においても
活かせるようになっています。
そのようにして、空手道が道場生1人1人の
人生のお役に立てることが、我々指導者としての
何よりの喜びです。

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村


空手ランキング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【キッズ・少年部・一般部道場生募集中!!】
身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/

★稽古やトレーニングの模様をアップ中
『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos

★岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
★中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
★高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
★新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です