7/22(火)総本部道場 一般部稽古
型稽古の後は約束組手。
この日は型の中に出てくる”掛け受け”をメインに練習しました。
その場での受けから動きながらの実戦的な受けまでを
段階を追って行っていきます。
フルコンタクトルールの中では
あまり使う機会もありませんが、
掴み有りルールや護身の場においては
有効となる受け技ですので、
型の中での動きが、実戦とどうつながっているかを
理解しながら練習をしていきましょう。
ディフェンス練習をもう1つ。
中段と上段の回し蹴りに対しての
受けから捌き、返し技までを順に行いました。
女子部2人のしなやかな上段回し蹴り。
身体の硬い私には、羨ましいですね(^^;
稽古では攻撃技以上にディフェンスの練習にも
多くの時間を割いています。
ディフェンスを磨くことで、相手の攻撃の”起こり”を
捉える感覚や、危機察知能力が高まり、
それらは護身においても役立ちます。
また、ディフェンス力が向上すればケガも少なくなり、
安全に組手を数多くこなせるので、
技術力の向上にもプラスになります。
“身を護る”意識を高めるディフェンスに
磨きをかけていきましょう。
押忍!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【少年部・一般部道場生募集中!!】
身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/
★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/
『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos
★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/
●新千里支部ブログ http://tenshidojoshinsenri.blog.fc2.com/