秋の入会キャンペーン ※11月末まで
入会金無料&オリジナルTシャツプレゼント!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水曜日1部・2部クラス
👊1部クラス
お休みもあり少人数でしたが、
久しぶりに見る1・2年生が力強くなっていて感心👏
ただ「気合いの声」が小さめ…せっかくの力がもったいない!
ということで、急遽くみこ先生の特訓がスタート🔥
いざという時に大事なのは声の大きさ。
普段から元気に声を出していきましょう‼️
🥋2部クラス
高学年で技は上手✨
でも型試合にチャレンジする子が少なくて残念…
ぜひ挑戦してほしいな!
水色帯のAくんは平安二段をしっかり披露してくれて、
とてもよく覚えてました😊
そして今日入会のIちゃん🎉
天真爛漫で元気いっぱい、ミットもしっかり頑張っていました👍
注意されたり、褒められたり、
稽古の中にはいろんなことがあります。
でも新学期、とりあえず元気に頑張っていきましょう‼️
※くみこ指導員🌱
★一般部稽古
1人ずつ順番に指定型のポイントを指導。
特に立ち方・姿勢は細かく見ていきます。
まずは鋳型にはめ込むことで”型の基準値”を
身体に染み込ませる。
基準があるからこそ、そこから逸脱した動きを感じ
修正をしていくことで空手の技が使える
身体操作が身についていきます。
やり続けているうちに、自身のその日の体調や
筋肉・関節の違和感も感じ取ることができ、
やはり型は空手の稽古において
最も重要なものであると思います。
ミット練習では下段回し蹴りを重点的に行いました。
ディフェンス練習の後は組手
この春、一般部に上がってきた中学生のシンジロウ、
そして入門4か月目のミノさんも
大分打撃力が上がってきましたね。
今週末に昇級審査を受審するカネザキさん。
組手の審査では、フルコンタクト、掴み有り、
両方のルールがあるのでその練習も行いました。
180cm越えの体格から掴んでの膝蹴りは強力です
最後は護身技の練習
後ろから掴まれた時の対処法も行いました。
基本は「危うきに近寄らず」です。
普段から危険を回避するたの行動を心掛けるとともに
危険を察知する感性にも磨きをかけていきましょう。
押忍!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【少年部・一般部道場生募集中!!】
身体、鍛えよう!心、磨こう!
「道」を伝え、「人を育てる」空手道場
豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)
★空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tenshidojo.jp/
★稽古やトレーニングの模様をアップ中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『天志道場インスタグラム』
https://www.instagram.com/karatedo_tenshidojo/
『YouTube天志道場チャンネル』
https://www.youtube.com/user/tenshidojo/videos
★道場ブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●岡町道場ブログ http://tenshidojookamachi.blog.fc2.com/
●中豊島道場ブログ http://tenshidojonakate.blog.fc2.com/
●高川道場ブログ http://tenshidojotakagawa.blog.fc2.com/