「稽古」タグアーカイブ

壁を乗り越えるからこそ

昨日の少年部では、3名の組手審査を行いました。

DSCN1158

組手審査の時は、少し厳しめの相手を当てるようにしています。

そこは勝負を見ているのではありません。

DSCN1160

技をもらったり、押されたりするのは当たり前のこと。

その相手に対して、どこまで食い下がるか

絶対に昇級するんだ!という想い

そうしたハートの強さを見ているのです。

その気持ちがしっかり出ている子は

昇級しても気持ちを抜くこともありません。

DSCN1163

苦しい思いをして壁を乗り越えるからこそ

新しく締めた色帯としてのプライドも育まれていくものです。

その帯に相応しい空手家になるのは

これからの稽古の頑張り次第。

新たな気持ちで精進していきましょう!!

DSCN1167
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

熱き若者

一般部木曜クラスはこの日も学生デー

DSCN1147

前半は基本型~約束組手をみっちりと

後半はミット練習

DSCN1149

DSCN1157

この日は内回し、裏回し、後ろ回し蹴りの
足技各種を練習しました。

高校2年のセイトは、入門間もないですが
とても稽古熱心

IMG_3377

昨日も1人最後まで残ってサンドバッグや
技の打ち込みをしたり、色々と僕に質問をしてきたりもします。

僕も空手を始めたのは彼らくらいの年齢でした。
あの当時の空手一途に燃えていた
そういう熱い想いを持った若者が
どんどん出てきてくれると嬉しいですね。

セイトの来ていたTシャツの文字
カッコイイね!

IMG_3378
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

トレーニング日記12

 

※我が家の可愛いファミリー
キンタロウとリーフです

IMG_3065
★8/6(木)

・適正心拍にてジョギング ※約35分・5430歩

・砂袋蹴り込み 800回

・体重 65.9kg
※先日、肺活量を測定したら4800ccでした。
目標5000越えを目指し、
トレーニングも頑張ります!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

大海を知ろう

この日も、本部・中豊島からの振り替えやフリー参加などで
バラエティに富んだメンバーでの稽古となりました。

DSCN1121

DSCN1124

トレーニングは岡町チーム、女子チーム、
本部・中豊島連合チームに別れてのミットリレー

DSCN1125

最下位チームは罰ゲームで一発芸を披露
少々手荒ですが(笑)、ここでハートの強さを養います。

DSCN1135

DSCN1132

ミット・組手ともできるだけ
いつもと違う相手と組むようにしました。

人は人によって磨かれていくもの
それは組手でも同じです。
積極的に色んな人と組手をしていくことで
様々な体格、スタイル相手の組手が経験でき
それらの蓄積が自分の地力となっていきます。

この夏休みは、せっかくのチャンスですから
井の中の蛙でいるのももったいないですね。

色んな道場に顔出しして何人と練習できるか、
記録にチャレンジするのも良いと思いますよ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

トレーニング日記11

DSCN1139

★8/5(水)

・適正心拍にてジョギング ※約36分・5656歩

・砂袋蹴り込み 600回

・体重 65.6kg
※ジョギングの際、重心の位置を少し変えてみたところ
体重移動がスムーズになり、足への負担も少なくなりました。
色々と工夫・改善することで、いくつになっても
進化成長は可能なものですね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

8/4(火)一般部火曜クラス

前半は基本・型・約束組手で
技のベースづくりを重点的に行いました。

DSCN1113

DSCN1112

体捌きから掴み、崩しまでを段階的に練習

DSCN1119

DSCN1117

後半はミットの打ち込みと対人でのテクニック練習
この日は後ろ蹴り、後ろ回し蹴りと
その打ち分けについてを行いました。

IMG_3350

稽古終了後は、内藤先生からいただいた
旅行のお土産をみんなでいただきました。
内藤先生、ありがとうございます!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

トレーニング日記10

IMG_3350

★8/4(火)

・適正心拍にてジョギング ※約24分・3896歩

・砂袋蹴り込み 2000回

・体重 64.3kg
汗の量がハンパないので
カルシウム入りのミネラルウォーターを
こまめに摂取。1日2リットル以上は飲むよう心がけています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

トレーニング日記9

IMG_3348

★8/3(月)

・適正心拍にてジョギング ※約34分・5514歩

・砂袋蹴り込み 600回

・体重 64.1kg
これだけ暑いと、心拍の上りも早いです。
その分体力の消耗も早くなるので
トレーニング後のケアやミネラル・ビタミン摂取は
しっかりやらないといけませんね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

トレーニング日記8

IMG_3333

★8/2(日)

・適正心拍にてジョギング ※約32分・5086歩

・砂袋蹴り込み 600回

・体重 65.0kg
朝8時台でも、かなり気温は高く
トレーニング後は大量の汗が吹き出しますね。
しかし、その分身体も慣れて
普段の多少の暑さにへこたれない
タフさが身についてきました!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

心の幅

DSCN7178

その昔、私が入門したてのころは、
白帯は先輩たちの”実験台”のようなものでした

特に当時の私は若くてある程度体格もよかったので
よく稽古終了後に先輩から

「ちょっと組手の相手をしてくれる?」

と呼び止められ、その後はいつも地獄を見せられていました

DSCN9687

こちらは技術も何もないから、ただがむしゃらに突き蹴りを繰り出すだけ

先輩はそれをいとも簡単に捌き、強烈な下段回し蹴りや
ボディーに下突きを食い込まされたり、
崩し技などで何度も地べたを這わされ、

「グエッ!!」「ゲボッ!!」「ウゥーーン!!」

と唸らされました

あの時はいつも足を引きずったり、フラフラになりながら家に帰っていた記憶があります

まあ、それでも空手を辞めなかったのは、やっぱり好きだったからでしょうね

今の時代にそれをやると、さすがに誰もついて来れないと思います

DSCN9480

道場生が稽古に来る目的はそれぞれ違いますから
普段に行う通常稽古での組手はあくまでも技を磨くことを主とします

そこそこ慣れた者同志なら、ある程度の強さでやるのは
構いませんが、自分より技が未熟や力が初心者に対しては
相手を潰すのではなく、受け捌きを中心にするや、
ピンポイントの攻撃に絞るなどの
テーマを持って組手に臨むようにします

そうした組手ができるのはある程度の
心に余裕がなければできません

ガンガンに潰し合いのような組手をしてしまうのは
心の余裕の無さの現われです

どの程度の強さでやれば、相手にとってちょうど良い負荷になるか
そうした見極めのできる心の幅・技量も養っていきましょう

DSCN7234
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm