「道場」タグアーカイブ

覇道と王道

人を制すのは力ではなく心 覇道ではなく王道だ

拳は心なり 心正しければ 拳もまた正し
尊敬する空手家、佐藤勝昭先生(佐藤塾宗師)の言葉です

力をもって人を屈服させるのが覇道であり、
心でもって人を感服させてしまうのが王道です。

DSCN0340

道場でいつも言っていることは

「己が身につけた空手をどう使うかは自身の心次第である」

ということ

よく切れる包丁も、持つ人によって
美味しい料理をつくり、人の心を豊かにするために使われるのか
人を傷つけるために使われるのか違ってくるわけです。

心で人を惹きつけるだけの人間としての魅力を磨く

人間力を高めていけば、自ずと人と争うこともなくなるでしょう

人間としての器を広げ、空手の道で学んだ心を
それぞれの日常で、社会の中で役立てていきたいものですね

DSCN0342
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

天志道場マークの意味

道着の左袖に付けている天志道場のロゴマークですが

これを作成したのは、約9年前

頭の中にポン!と閃いたのを形にしたものです。

img_1

内側の円の部分の青色は天地自然の色(空・海・宇宙)を表し

円のふちと天志の文字、∞のマーク金色は空手道を通じて

輝きのある人間を目指すという意味を持っています

円内の∞のラインはあらゆる方向へのエネルギーの流れや

体の運用、足捌きの動きを表し、

その中に無限(∞)の力・技の広がりがあるという意味を示しています

このマークが道場生の誇りとなり、

心の支えとなってくれれば嬉しいですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

空手に燃える青春時代

昨日の一般部木曜クラス

DSCN0233

DSCN0237

DSCN0240

DSCN0243

前半は基本、移動稽古で基礎を磨き
後半はサンドバッグの打ち込み、対人で反応系の練習
スパーリング、最後は男気腕相撲大会(笑)で、
若者たちをみっちり鍛えました。

僕が空手を始めたのは、ちょうど彼らの年令くらいの時でした。

SCAN0001

SCAN0002

当時は学校が終わったら、そのまま道場に直行
合同稽古が終わっても居残りで
閉館時間までみっちり練習するのが毎日の日課でした。

初級の頃は、先輩たちに下段を蹴られまくって
帰りの階段は、まともに上り下りできなかったり
顔に蹴りが入って、目が腫れたり唇が切れたりと
痛い思いもしょっちゅうでしたが、それでも強くなりたい!
という想いと、共に磨き合っていた仲間たちとの絆の強さで
辞めたいと思ったことはありませんでした。

あれから30年以上が過ぎ、
今はもうこの子たちの親よりも年が上になってしまいましたが、
空手への情熱は、青春時代にすべてをかけていた
あの時のまま、いや、それ以上です!!

自分自身もまだまだ精進していきますが、
今の若者たちも、そうした熱い思いが持てるように、
もっともっと空手が好きになるようにしてあげたいですね。

IMG_3092
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm