「少年部」タグアーカイブ

できない理由

DSCN0571

昔所属していた道場で
身長150cmくらいの超軽量級ながら
切れ味鋭い後ろ蹴りで、自分より体格に勝る相手を
バッタバッタとKOしていく先輩がいました

小柄なのを勝てない理由にしたくないと
その先輩はいつも遅くまで残って技に磨きをかけたり
ウエイトトレーニングで体力アップに努めているのを見て
言い訳をしない男のダンディズムを学びました。

DSCN0572

空手だけでなく、色んな業界のトップの方と
お話をさせていただきましたが、
誰もが恵まれた環境の中で成功してきたわけではなく
逆に恵まれないところから工夫と圧倒的努力を積み重ねて
今に至る人がほとんどです。

身体が小さいから、力が弱いからetc、何やかんやと
できない理由を並べたところで何も前には進まない

DSCN0129

今の自分にできることを精一杯やる
自分の長所、得意な技に磨きをかけ
足らぬところを埋めていく。
自分を知り、自分を活かし、工夫と圧倒的努力を
している者は、体格や環境なんて関係なく
必ず伸びることができます。

「強くなるんだ!!」という確固たる意志
その熱く強き想いを忘れることなく
日々精進していきましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

武空術!?

昨日のガールズクラスで、”武空術”を教えるソラ先生。。。

『こうやって、フワアッと♪』

IMG_5922

『ミットに向かって、前に進みながら』

IMG_5924

『ソラ先生が、う、浮いてる。。。(・_・;)』

IMG_5926

『ハイ、ここで膝をドーン!と、ぶつけて!!』

IMG_5923

『こんな感じで、ね♡ じゃあ、みんなやってみよう!!』

『先生、無理です。。。(T_T)』

IMG_5925

このクラスは、何でもアリのようですね(笑)

※天志道場 ガールズクラス
http://www.s-hearts1.com/girlsclass.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

JAPAN GAME・サバキゲーム・全関東大会

昨日は京都のJAPAN GAME、滋賀ではサバキゲーム
そして東京での全関東大会と3か所での試合がありました。

午前中は京都のJAPAN GAMEに出場する一般部の選手たちに帯同

13509808_725277714281492_1727724281_o

高校男子の部に出場のシュンヤは
パワフルな突きで前へ前へとプレッシャーをかけて
3試合を勝ち抜き、悲願の優勝を果たしました。
まだキャリアが浅いので、粗削りな部分が洗練されていけば
若さもあるのでますます強くなっていくでしょうね。

IMG_5847

IMG_5846

一般女子の部にはチセが出場
初戦体重差32kgの選手と対戦し、何とか勝利したものの
消耗が激しく、続いてすぐに行われた決勝戦では
思うように身体も動かなかったようで
延長まで粘ったものの、判定で敗れ準優勝となりました。
一般部デビュー戦は悔しい思いで終わりましたが
これをバネにして、また次に向かってチャレンジですね。

IMG_5852

IMG_5858

一般男子カラーベルトの部に出場のFさんは
得意の重い突きが冴えていました。
初戦、打ち合いを制しての判定勝ち。
つづく準決勝は、相手の攻撃を良く見切りながら
カウンターの突きを合わせ、消耗してきたところを
ラッシュで効かせて技ありを取っての勝利で決勝進出。
決勝戦は若い選手の手数に思うように技が出せず
判定負けとなりましたが、前回のデビュー戦1回戦負けから
今回躍進の準優勝は立派です。
彼も元々普通のお父さんで、親子稽古会の体験から
一般部に入門、不器用ながらも素直さと熱心さで
コツコツと稽古を続けて今回、39才での準優勝は
本当に素晴らしいですね。
うちの選手はみな遅咲き(笑)なので、
これから益々の活躍も楽しみにしています。

IMG_5862

IMG_5875

午後からは滋賀で行われているサバキゲームに。

こちらはジュニア拳士たち、特に低学年初級の子たちが
多く出場していました。
リーグ戦形式で1人4回くらいは試合ができるので
選手たちにとってはとても良い経験の場となります。
事前にある程度のルールは教えていましたが
やはり実際やってみなければわからないものです。
それでもルーキーたちは、試合を重ねるごとに
良い闘いぶりを見せてくれました。

DSCN1781

DSCN1786

DSCN1793

これからも試合に出ていく中で
勝つこともあれば負けることもありますが、
それもすべて経験。
チャレンジした中で得られたものは
必ず自分の糧となっていきます。
今は目先の勝利に捉われることなく
どんどんとチャレンジを続けてもらいたいですね。

そして、東京の全関東大会に単身1人で乗りこんだ内藤先生。
初戦判定勝ちで、準決勝は以前に試合をした選手に判定負けとなり
3位入賞となったそうです。
この先にある目標に向けて、また色々と課題が見つかったようで
これからの稽古でまた精進ですね。

13439095_1812230388998265_5702029036705384339_n

選手のみなさん、お疲れさまでした。
各大会主催の先生方、スタッフのみなさま、
引率の保護者の方々に心よりお礼申し上げます。

13523935_725277197614877_627558213_o

13521813_1812230972331540_1754375005_n

【大会戦績】

★JAPAN GAME

高校男子の部 優勝 シュンヤ

一般女子の部 準優勝 チセ

一般男子カラーベルトの部 準優勝 Fさん

★サバキゲーム

敢闘賞 Mソラ(2年生)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

蹴り技講習会

昨日は午後から本部道場にて蹴り技講習会を行いました。

DSCN1725

DSCN1727

DSCN1735

前半は僕がスムーズに蹴れるための体操と
基本的な蹴り技のポイントについて解説

DSCN1746

DSCN1755

IMG_5745

後半はソラ先生のテクニック講座
自身が得意とする変則的な蹴り技を教えましたが
初級の子たちも積極的にチャレンジして
みるみる蹴りがシャープになっていました。
さすがのソラ先生、教え上手ですね。

IMG_5751

IMG_5792

IMG_5795

DSCN1769

今回は自身の経験を通じて得たことをまとめた
自作の資料まで作成してくれました。

13533049_190578741344372_6622133144988366049_n

ここから未来の蹴り技スペシャリストが
どんどん出てきてもらいたいですね。
目指せ、蹴り技マスター!!

IMG_5803

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

変わるきっかけ

最近のジュニアの稽古は、
ジョー先生の楽しく、熱い指導で盛り上がっています。

DSCN0568

DSCN0571

今は指導員として、
子どもたちを引っ張ってくれるジョー先生ですが
彼も初めから強かったわけではありません。

空手を始めたのは3才くらいの時、
気がつけば、生徒たちの横にチョコンと混じって
稽古に参加していました(笑)

初めて出場した試合では、突き蹴りを出すことなく
コートの中を走って逃げまわっての負け

DSCN1518

気が優しく、闘うのが嫌で空手を辞めていた時期もありましたが、
一時友人関係のトラブルなどで悩むこともあり、
もう一度「強くなりたい!」という思いで空手を再開しました。

運動能力もそれほど高かったわけではなく、
中学2年まで逆上がりや、まともに泳ぐこともできない。

それでもコツコツと稽古を続け
中三の時に10数年ぶりに出場した試合で
3位入賞したのが自信になったのか、高校では空手部に所属し、
伝統空手独特の素早いフットワークを活かし、
ポイントルールの試合で活躍するようになりました。

19才で黒帯昇段審査にチャレンジした時には
暑さと疲労で、途中吐きながらも最後まで完遂。
当道場最年少での一般部黒帯となりました。

DSCN1682

己の弱さを知り、それを乗り越えて今の自分があるからこそ、
どんな子たちにも優しく、楽しく導いてあげることができるのでしょうね。

子どもたちには、無限の可能性があります。
そして、たとえ今は上手でなくても、弱くても
どこかでポン!と変わるきっかけがあるものです。

心が折れそうになった時も、励まし、勇気を与え
強くなるきっかけをつかむその瞬間まで
我々は、子どもたちにエネルギーをかけ続けていきます!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

選手としての意識

昨日は月例の組手会でした。

DSCN1636

組手が始まってからの前半、
初級メンバーを見ていると
上級者が組手をしている最中もおしゃべりをしていたり
交代の時間になってからヘッドガードをつけて
ゆっくりとコートに入ってくるなど
気持ちの緩みが目立ちました。
(唯一、素早い行動ができていたのが
最年少1年生のジュンちゃん。。。(^_^;))

DSCN1626

1度注意をしたにもかかわらず、
次のセットも同じことを繰り返したため
「選手としての意識が低すぎる!!」
「ここは本気で強くなりたいと思う選手たちが
集まる場所なんだ!半端な気持ちで参加するのなら、
他のメンバーの迷惑にもなるし、ケガにも繋がるから
帰ってくれ!!」と久々に雷を落としました。

DSCN1622

この組手会に参加するメンバーは、
外部試合にもチャレンジする選手たち。
選手としてトップを目指すならば、
どんな時でもその気持ちを忘れてはいけません。

現に、上級の子たちは、自分たちのセットの前になると
防具を素早く装着し、1点集中したり、足を動かしたりして
すぐに組手ができる準備を整えています。

DSCN1628

強くなる子は、上記のような準備の面も含め
試合や練習分け隔てなく、心を込めて取り組んでいますし、
他人の組手(後輩であっても)からも、
何かをつかもうとしてジッと見ている。
下の子の組手の相手をする時でも、身体で受けて
緩くするのではなく、ガードやステップを磨いたり、
何かテーマを決めて臨んでいます。

技術の手前として、この意識の高さが
トップ選手になるための大切な要素です。

昨日の初級の子たちも含め、
まだまだ全体的にも、そうした甘さが見られる時もあります。
24時間、選手としての高い意識を持つための指導も
より力を入れていこうと思った昨日の組手会でした。

DSCN1639
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

T-1リーグ2016第2戦

昨日は本部道場にて、T-1リーグの今年度第2戦を行いました。

IMG_5602

IMG_5487

IMG_5344

低学年のクラスでは、初級と言えども力強い組手をする子が増えて
2か月前の開幕戦からの成長を実感できました。

まだまだチャレンジは始まったばかりです。
これから様々な経験を積み重ねて
自分のスタイルを築いていきましょう。

IMG_5371

IMG_5462

高学年クラスは、中級~上級の子も増え
スピードやパワー、テクニックもよりハイレベルになってきます。

リーグ戦なので、色々な相手と対戦できることで
自身の空手の幅も広げることができ、
チャレンジをしていく分、成長速度も加速されるものです。

IMG_5609

IMG_5518

IMG_5600

初めて優勝した!と喜ぶ子もいれば、
思うように闘うことができず、悔し涙を流す子もいましたが
それもまた経験。

大事なのは喜びも悔しさも、それをどう受け止め
次からの稽古で、どう生かしていくか。

結果という過去に捉われず、よりレベルアップした
自分の未来をイメージし、また稽古をがんばっていきましょう!

選手のみなさん、お疲れさまでした。
応援のご家族の方々も、心よりお礼申し上げます。

IMG_5707

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

新千里道場&T-1ミーティング

【新千里道場】※内藤先生の報告

T-1に向けて結構ハードにミットを中心に行いましたが
皆気合いが入っていてしっかりとできてました。

13453545_1808378166050154_827282961_o

13452952_1808378179383486_1946105352_o

低学年の子も、だいぶ稽古に集中できるようになってきて
気合いでは一番でした。

13405066_1808378212716816_262091725_o

一般部には体験の方が1名来られました。
基礎的な稽古を一通り体験してもらい
気持ちいい汗をかけたみたいでした。
ミットも良い切れ味で形もきれかったです。
礼儀正しくいい感じの方で、入門してくれたら嬉しいですね。

【本部道場】

一般部稽古終了後、日曜日に行われる
T-1リーグのスタッフミーティングを行いました。

13467785_720792374730026_1123139305_o

今回は、若者たちもお手伝いを志願してくれたので
とても助かります。
最近は積極的にこうした行事にも
参加してくれるようになり
ジュニア時代から見ている彼らの成長ぶりを
とてもうれしく思います。

参加した選手、応援の方々が
「楽しかった!!」「参加して良かった!!」
と思えるように、スタッフ1人1人が
それぞれの役割に全力で取り組むよう
みなに気合を注入しました。

今回のT-1は一味違いますよ!!

※追伸
今週よりお配りしている「天志の輪」の
稽古予定に誤りがありましたので訂正させていただきます。
7/11に書いてある試合は7/18に行われます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

歴史と伝統の岡町道場

この春に入ってきた岡町道場のルーキーたちも
大分稽古に馴染んできました。

DSCN0332

DSCN0330

この岡町道場は、一番歴史の古い道場で
整骨院のスペースでやっていた空手教室から
移転してこの岡町で道場を始めたのが15年前。
今の本部道場よりも古いんですね。

「天志道場」の名称になったのも、この岡町から。

ここで3才から空手を始めた子が
今では高校生となり、当道場の最古参として(=^・^=)
本部の一般部でがんばってくれています。

今では武道館ひびきでやっている
天志チャレンジカップも、
昔はこの岡町道場でやっていました。

新人の子たち、そして彼らを引っ張る先輩たちも
歴史と伝統を持つ岡町道場生としての誇りを胸に
これからも明るく楽しく元気に頑張っていきましょう!!

DSCN1507

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

ガールズクラス・みんな積極的に♪

昨日のガールズクラスは新しく入門した子達が来てくれました!

IMG_5285

IMG_5284

IMG_5286

全体的に何事にも積極的に
チャレンジする姿勢が見れて嬉しかったです^ ^

13446075_719040054905258_1006745251_o

13446175_719040101571920_132918562_o

13461190_719039991571931_1600658709_o

来週も元気よく楽しんでいきましょう♪

13410494_719039791571951_769530509_o

13460855_719039868238610_983464151_o

※天志道場ガールズクラス
http://www.s-hearts1.com/girlsclass.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「目指せ!人生の達人」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm