「少年部」タグアーカイブ

チーム天志練習会

昨日の午後はチーム天志の練習会でした。

DSCN1684

DSCN1692

DSCN1707

DSCN1734

秋以降の試合に向けての強化練習で
この日はフルコンタクトルールでの闘い方について
ポイントをアドバイスしながら
体力とテクニックに磨きをかけました。

終了後はメンバーの保護者会
熱中症やケガ・故障を防ぐための健康づくりと
運動記憶のメカニズムについてお話をさせていただきました。

DSCN1749

みんなの身近な目標は、来月の天志チャレンジカップですね。
気合い入れて行きましょう!!

DSCN1747
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

8/19(水)岡町道場

お盆の休み明け後の岡町道場

この日も本部より振り替えの子が参加し
元気イッパイで盛り上がりました。

DSCN1593

たまにこうして普段と違う相手と練習をすることで
いつもと違った刺激を受けることになります。

それがプラスの方向に働けば、
お互いに成長し合うことができますね。

DSCN1599

来月に行う天志チャレンジカップは
1年に1度の大舞台で互いに技を競い合います。
心身の成長を加速させるには、持って来いのチャンスです。

参加申し込みの締め切りは今週末まで。
みんなのチャレンジを待っています!!

DSCN1596
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

最後の最後まで

DSCN1557

昨日のアスリートクラスにて、
集中力トレーニングのボール回しで、
途中でボールを取り損ねたり、
クリアする直前で失敗することが何度かありました。

キャッチミスはボールを「見る」
ということについての質の違いであり、
クリア直前でミスをするのは、
最後の最後までボールに集中していないことが原因です。

ボールを見ているつもりでも、漠然と見ているのか
ボールの回転や文字までハッキリと見ているのか
キャッチして手の中にボールが入るその時まで
ボールを見続けているか
「見る」事の質が高いほど、ボールキャッチのミスは少なくなります。

また、クリア直前のミスは、これで終わりという気の緩み、
確実にキャッチするその瞬間まで集中をせず
次のことに気持ちが向いてしまうことによるもので
試合で終了直前に技を決められたりするパターンは、
こうした気持ちの時に起こります。

普通の人よりは、集中力の高い彼らですが
より高いレベルを目指すためには
さらに集中を研ぎ澄ませていく必要があります。

日常でも、何事においてもキチンと集中して取り組むこと
最後の最後まで今、目の前のことに心を向け続けること。
彼らには、ボール回しの後、それらについてのアドバイスをしました。

※ボール回し動画・成功した時はテンション上がります(^o^)/


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

間違いを恐れない

DSCN1535

稽古の中でよく子どもたちに立ち方や技の名前、
技の意味についての質問をすることがあります

しかし、子どもたちの中には間違えることに対する
抵抗が大きいようで

心の中で「こうかな?」と思っていても、
もし間違えたら、と思って手を挙げずに
こちらが正解を言った後に

「ああ、当たっていた!」

と言ったり

手を上げて答えても自信なさげに
段々声が尻すぼみになってしまったり、などなど

その時に言っているのは

「間違えることは悪いことじゃないんだよ

間違えても何が正しかったかをわかればそれでいいんだ

それよりも自分がこうかな?と思った事を
はっきりといえることが大事なんだよ

間違いを気にせず、自分のエネルギーをまずちゃんと出すこと

それが組み手の時にも気持ちが受身にならず、
しっかりと前に気を出すことにもつながるんだよ

これからは自分がこうだ、と思ったことははっきりと言う
エネルギーを出していくことを心がけよう!」

と言うことです。

間違いを恐れず、積極的に自分の意思を発する心を育む。
そのためには、我々大人もその積極性を行動にして
背中を見せることも大事ですね!

DSCN1538
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

疲れ知らず

合宿明けの本部月曜稽古

合宿でエネルギーアップした子どもたちは
元気アップ3倍増しくらいでしたが、
我々指導陣も負けてませんよ!

DSCN1517

久美子先生も、この夏はカルシウム水を
毎日2リットル飲んでいるおかげで合宿でもバリバリ動き回り、
翌日の稽古もエネルギッシュに子どもたちのミットの相手や
押し合いをやっていました!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

壁を乗り越えるからこそ

昨日の少年部では、3名の組手審査を行いました。

DSCN1158

組手審査の時は、少し厳しめの相手を当てるようにしています。

そこは勝負を見ているのではありません。

DSCN1160

技をもらったり、押されたりするのは当たり前のこと。

その相手に対して、どこまで食い下がるか

絶対に昇級するんだ!という想い

そうしたハートの強さを見ているのです。

その気持ちがしっかり出ている子は

昇級しても気持ちを抜くこともありません。

DSCN1163

苦しい思いをして壁を乗り越えるからこそ

新しく締めた色帯としてのプライドも育まれていくものです。

その帯に相応しい空手家になるのは

これからの稽古の頑張り次第。

新たな気持ちで精進していきましょう!!

DSCN1167
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

大海を知ろう

この日も、本部・中豊島からの振り替えやフリー参加などで
バラエティに富んだメンバーでの稽古となりました。

DSCN1121

DSCN1124

トレーニングは岡町チーム、女子チーム、
本部・中豊島連合チームに別れてのミットリレー

DSCN1125

最下位チームは罰ゲームで一発芸を披露
少々手荒ですが(笑)、ここでハートの強さを養います。

DSCN1135

DSCN1132

ミット・組手ともできるだけ
いつもと違う相手と組むようにしました。

人は人によって磨かれていくもの
それは組手でも同じです。
積極的に色んな人と組手をしていくことで
様々な体格、スタイル相手の組手が経験でき
それらの蓄積が自分の地力となっていきます。

この夏休みは、せっかくのチャンスですから
井の中の蛙でいるのももったいないですね。

色んな道場に顔出しして何人と練習できるか、
記録にチャレンジするのも良いと思いますよ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

町の元氣隊inデイサービスセンター

s

昨日は「町の元氣隊・天志道場」のメンバーが
服部デイサービスセンターにて演武をさせていただきました。

空手と楽しい寸劇がおじいちゃん、おばあちゃんたちに好評のようで
こちらでの演武も、今回で3回目になります。

DSCN0984

まずは元気よく正拳突き!

DSCN0992

DSCN1001

続いて、ミットや組手の披露

DSCN1008

DSCN1022

そして、ちびっ子たちの「天志レンジャー」に、みんな大笑い

最後は会場にいる人たちと一緒に正拳突きで締めました。

DSCN1042

演武が終わって、おじいちゃん、おばあちゃんたちと握手
「楽しかった!また来てね!」と嬉しいお言葉を
多くの方からいただきました。

お招きいただきました、服部デイサービスセンターのみなさま
ありがとうございました。

「町の元氣隊」は空手を通じて地域の人々を元氣イッパイにします!
本日は「豊中祭り」にて15時より
市民広場ステージにて演武をさせていただきます。
お近くの方はぜひ見に来てくださいね!!

※演武の模様
↓↓↓↓↓↓


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」豊中市夕日丘の空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

積極的

DSCN0852

昨日の少年部では、中上級の子たちが

自分たちから基本での号令係や

ミットのお手本係をやらせてください!と言ってきました。

DSCN0856

夏休みに入ったら、キッズや初級クラスの

指導のお手伝いに来てくれる子もいます。

積極的な姿勢、良いですね。

自ら意志を発信する子は強くなるぞ!!
※昨日のミット練習は、突きから蹴りへのコンビネーション
段階的に技を増やしていきました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm

最後の稽古

昨日は転勤でベルギーに引越しをするS3兄弟の
最後の稽古日でした。

DSCN0587

長男のハルタカは、不器用なタイプでしたが
コツコツと積み重ねる努力家で、少しずつ力をつけて
先日青帯まで昇級を果たしました。
そして愉快なキャラは天性のものですね。

次男のトモタカは、
重い突きのラッシュと突然繰り出す後ろ回し蹴りなどで
勢いに乗ると強かったですね。
たまに練習中気が抜けて僕に注意されることもありましたが、
そこは弟の自由奔放さのところですね(#^.^#)

三男のトラタカは、期間は短かったものの
その元気さとパワフルさは強く印象に残りました。
キリリとした表情で大きくなったらイケメンになりそうです(笑)

DSCN0612

DSCN0614

DSCN0623

3人共に最後はお別れ組手3人掛けを
それぞれ同期の仲間たちとやってもらいました。

厳しい組手となりましたが、この試練を乗り越えたことを誇りとして
ベルギーでも天志魂を胸に、立派に育ってもらいたいですね。

締めの正拳突きも、3人前に出てやってもらいました。

DSCN0629

遠く離れても、また空手をやっていれば
会える機会もあるかもしれません。
大きく育った3人との再会を楽しみにしています!!

DSCN0634
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

稽古は明るく楽しく、時には激しく
「人を育てる」空手道場 天志道場
見学・体験随時受付中!!
※お問い合わせ先 TEL 06-7162-2988(代表・竹中)

空手道 天志道場公式ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.s-hearts1.com/tenshi.htm